くらし その申請、スマホやコンビニでもできるって知ってましたか?
- 1/28
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県岐南町
- 広報紙名 : マイタウンぎなん 令和7年11月号
・マイナンバーカードと暗証番号を使うよ
◆コンビニで証明書がとれます!
“20時でも住民票をとれるかなぁ…” → コンビニで取得できます!
◇取得できる証明書
住民票、印鑑証明、戸籍(全部・個人)、戸籍の附票、税証明(所得、課税、所得課税証明書)
◇利用時間は?
6:30~23:00
※年末年始やシステムメンテナンス実施日は休止します。休止日は、事前にホームページや町公式LINEでお知らせします。
・薬局など取得できる店舗が増えています!
◆パスポートの申請をオンラインで!〔スマホで簡単!〕
“パスポートの申請が家で出来たらなぁ” → スマホから申請できます!
◇申請の種類
新規申請(10年・5年)、切替申請、氏名や本籍などの変更、紛失届 など
◇受け取りは?
申請が完了すると、マイナポータルアプリに交付予定日を案内するメッセージが届きます。必ず申請者本人が旅券センターなど、申請時に選択した窓口へお越しください。
※代理人による受け取りはできません
◆転出届をオンラインで!〔スマホで簡単!〕
“土曜日に引っ越しの手続きができるかなぁ” → スマホから申請できます!
※来庁が必要な場合もあります
◇転入届は?
転入届は、転入先市区町村の窓口で手続きが必要です!
◆この手続きもスマホから!
◇子育て
・プレママ講座
・パパママ講座
・産後ママのほっとタイム
・もぐもぐ教室
・ぎなんキッズ など
◇健康
・健康講座エクササイズ編(子育て世代向け)
・健康講座ストレッチ編(シニア世代向け)
・39(サンキュー)健診
・特定健診(集団健診) など
◇暮らし
・マイナンバーカード予約(申請・更新・受け取り など)
・飼い犬(変更・死亡)
・公共施設予約
・道路等不具合通報 など
◇介護保険
・要介護、要支援認定の申請
・介護保険負担限度額認定申請 など
確定申告の予約や町民マラソン大会の申込みもスマホから出来ます!
手続きの開始は、広報紙やSNSでお知らせします。
・マイナンバーカードは2つの有効期限により守られています
・公式LINEの「オンラインサービス」からスマートに手続きを!
