- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県岐南町
- 広報紙名 : マイタウンぎなん 令和7年11月号
◆「伏屋の獅子芝居展」
11月9日(日)まで歴史民俗資料館にて展示中。
◆「岐南町の文化財展」
11月15日(土)~12月7日(日) 歴史民俗資料館
◆11月11日(火)~14日(金)は蔵書点検のため、休館となります。
ご不便をおかけしますが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
◆11月の休館日
4日(火)、10日(月)、11日(火)~14日(金)、17日(月)、25日(火)
◆おはなしの会(毎週土曜日)
日時:11月1日、8日、15日、22日、29日 14:00~14:30
場所:図書館1階 おはなしの広場
◆New Books

◆今月のオススメ本
(332オ)
※本の背に貼ってあるこの記号で場所がわかります。
◇「おしごとそうだんセンター」
ヨシタケシンスケ/著 集英社
地球に不時着した宇宙人がやってきたのは、風変わりな職業相談所。宇宙人は相談所のスタッフと一緒に、働くことの意味を考え…。
(726ヨ)
◇「今からでも遅くない!70歳からのハローワーク」
金澤美冬/監修 PHP研究
まだまだ働きたい、輝きたい、貢献したいシニアにおすすめの働き方を、プロが徹底指南。70歳からでも挑戦できる「小さな仕事」とおすすめ資格52種類を紹介する。
(366イ)
◇「やなせたかし物語」
やなせスタジオ/作絵 フレーベル館
親との別れ、戦争、弟の死、まんが家としてうまくいかないあせり…。「なんのために生まれてなにをして生きるのか」を問い続けてきた、アンパンマンの作者・やなせたかしの物語。
(289ヤ)
◇「かえるのほんや 3びきのみならい」
やぎたみこ/作・絵 PHP研究所
かえるの本屋は、本を売るだけでなく、すべての本をかえるたちが作っています。今日からダルマくん、アマくん、トノサマくんが見習いとして働くことに。売り場を手伝ったり、本の材料を作ったり、3匹で1冊の本を作ったり…。
(Eカ)
(紹介文はTRCマークより引用)
問合せ:図書館・歴史民俗資料館
【電話】247-7737
