健康 10月20日は世界骨粗鬆症(こつそしょうしょう)デー

骨粗鬆症は、骨量の減少などによって骨がもろくなり、骨折しやすくなる病気です。無症状の人も多く、知らないうちに骨折することもあります。骨折すると、背中や腰の骨の変形や寝たきりになることもあります。40歳以上の女性は特に注意が必要です。骨粗鬆症検診や骨密度検査を受けてみましょう。
予防には、栄養バランスのよい食事をしっかりとりましょう。特にカルシウム(牛乳、乳製品など)、ビタミンD(いわし、さけなど)を積極的にとりましょう。また、運動をすると骨は刺激され強くなります。こまめに体を動かしましょう。

問合せ:町保健センター
【電話】32-9025