くらし まちの話題
- 1/27
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県揖斐川町
- 広報紙名 : 広報いびがわ 令和7年8月号
■小学生県外派遣事業認定書交付式
6月25日(水)、揖斐川町役場で小学生県外派遣事業の認定書交付式が行われ、今年度派遣される児童へ町長から認定書が手渡されました。
今年度は8月18日(月)から22日(金)まで、町内在住の小学6年生12名が揖斐川町の友好都市・北海道芽室町を訪れ、現地の人々との交流を通じて学びを深めます。
式の中で児童は研修への期待を込めて、学びたいことや、派遣先で伝えたい揖斐川町の良さ等を意欲的に語りました。
ホームステイや農業体験など初めての出会いがたくさんあります。ひと夏の思い出になるよう頑張ってきてください!
■岐阜聖徳学園大学と連携協定を締結しました
6月13日(金)、学校法人聖徳学園岐阜聖徳学園大学と、それぞれの機関が持つ強みを生かしながら、更なる相互の発展のため、緊密な連携・協力関係を構築するため、包括的連携に関する協定を締結しました。
これまでも教育実習やインターンシップ等学生の受け入れや合併前の旧町村の行政文書の整理とデータベース化を同大学に委託してきており、今後さらに相互が抱える地域課題の解決に向けて持続的に発展できる組織へと変化できる機会と捉え、提携の運びとなりました。
授業やゼミなど多様な分野で町内資源を活用し、未来を担う人材育成や活力ある地域社会の形成・発展の実現に向けた取組を進めてまいります。
■平和大行進で核の廃絶を訴える
6月15日(日)、核兵器のない平和な世界を目指して行進する「国民平和大行進」が行われました。
この取り組みは、原水爆禁止を願って被爆地である広島へ向けて歩き続けるもので、今年も5月から8月にかけて、全国8コースで実施され、「核兵器のない世界を実現する」という願いを込めて、全国の市町村をつないでいきます。
役場で出迎えた岡部町長、大西議長などから激励の言葉と合わせ、平和への願いが込められたペナントが平和大行進の代表者に手渡されました。