くらし 図書館へ行こう!GO!GO!

■新着図書紹介
▽一般書
・学校に行かなかった僕が、あのころの自分に今なら言えること 石井しこう/著
学校のこと、家族のこと、勉強のこと、進路のこと…。不登校者のホンネを知る著者が、不登校をした人やその保護者などへの取材を通して見つけた、今悩んでいる人へのメッセージを綴る。

・やってはいけない!間違った調理法 中元千鶴/著
温めれば大丈夫?冷蔵庫に入れれば安心?毎日の調理で無意識にやりがちな電子レンジやガスコンロ、IHの誤った使い方から、食中毒、食品の保存、NG調理方法まで、知らずにやっている危ない調理法をわかりやすく解説。

▽絵本・児童書
・ぶたすけのラッパ やまざきひろし/作、柴田ケイコ/絵
かくれんぼをしていたぶたすけ。保育園バスの中に隠れると、ドアを閉められて出られなくなってしまいました。助けを呼ぼうと頭のラッパから「ブー!」と音を出しますが…。こどもの車中置き去り防止を願ってうまれた絵本。

・ななちゃんは、みんなのねこ今西乃子作、ひろみちいと絵公園に住み、近所の人々が世話をする「みんなのねこ」ななちゃん。年老いたななちゃんは、ある日、公園を出ました。そして、ねこ好きの「おじさん」と出会い…。実話を元にした、最後まで輝く命を見つめたストーリー。

■谷汲図書館ギャラリーで「紙で作る昆虫・動物展」
紙工芸作家の宮西徹さんの作品展を行っています。一枚の紙から作られたカブトムシや動物などが織りなす紙工芸の世界をぜひご覧ください。
期間:8月1日(金)~31日(日)
場所:谷汲図書館 ギャラリー

■KAPLA検定に挑戦しよう
夏休みにカプラ検定に挑戦しませんか。
決められた作品を作って、9級から2段まで、11段階の検定級にちょうせんしよう!
カプラ検定の日時:7月26日(土)、8月9日(土)時間13:00~16:30

■特別展示「昭和100年展」
昭和元年から今年までの100年間における日本での主な出来事、活躍した人物にかかわる本や、岐阜県や揖斐川町の出来事に関する本などを多数展示します。ぜひ、手に取ってご覧ください。
期間:8月17日(日)~9月30日(火)
場所:いびがわ図書館2階

図書館では夏休みの企画や特別展示も7月に引き続き実施しています!
くわしくは広報7月号の図書館へ行こう!ページをご覧ください!

■8月の行事・休館日
▽おはなし会
〔いびがわ図書館〕
日時:
8月2日(土) 10:30~ おはなしの会「まど」
8月16日(土) 10:30~ おはなしたまご
8月23日(土) 10:30~ おはなしポケットいび

■揖斐川町立図書館(いびがわ・谷汲・坂内図書館)
代表連絡先:いびがわ図書館(揖斐川町上南方27-9)
【電話】22-0219【FAX】22-0999【メール】[email protected]
休館日:毎週月曜日、祝日に伴う休館日(8月12日)

いびがわ、谷汲、坂内図書館で所蔵している本は3館のどこからでも借りることができます。