- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県揖斐川町
- 広報紙名 : 広報いびがわ 令和7年10月号
■揖斐川町は、住民の皆さんの子育てを応援しています。~子育て支援センターの紹介~
▽第3土曜開館日
毎月、第3土曜日は子育て支援センターの開館日です。開館日には、お兄ちゃんやお姉ちゃん、パパも一緒に遊びにきてくれ、いつもと違った雰囲気の中とても楽しそうに遊ぶ姿がみられます。
友達のお兄ちゃんやお姉ちゃんが遊んでくれたり、お互いのお子さんを見合うパパとママの姿もみられたり、みんなで楽しい時間を過ごしています。
おじいちゃん、おばあちゃんも大歓迎です!ぜひ皆さんで遊びにきてくださいね。
■いきいき園キッズ!
▽「今日の給食なんだろな」~おじま幼児園~
おじま幼児園では、揖斐川町を走る『ふれあいバスごっこ』が盛り上がっています。段ボールでバスを作り、いろいろなお店へ行って遊ぶというごっこ遊びです。もちろんお店も廃材で作った物で、コンビニやラーメン屋、病院、学校もあります。
そんな中、一番新しいのは『給食センターごっこ』です。園のバス利用で給食センターへ見学に行くと、そこで見た大きな鍋や調理器具に興味をもち、見学後さっそく段ボールで同じように作り始めました。「カレーを作るんだ」と意気込んだ子が具材を作って鍋へ入れ、園の町にオープンしているコンビニでカレーのルウを買ってくると、給食センターの方になりきって調理開始です。給食が出来上がると給食車で学校まで運ばれ、勉強ごっこから給食の時間へ。「今日はカレーだって」と会話をしながらごっこ遊びを楽しんでいます。
子どもたちは、次第に献立に興味をもち、『今日の給食』を廃材で作るようになってきました。献立表を見ながら毎日作ることで、よく使われる材料が分かったり、料理名では分からなかった物が実際の給食を見たり食べたりして答え合わせをしている子どもたちに驚かされました。
地元に親しんだ遊びや、給食センター見学での経験が遊びへとつながり、さらには毎日の給食や、食材に興味をもつことも遊びの継続によって生まれ、遊びを通して様々なことを学んでいると実感します。これからも地域に親しみ、意欲的に活動に向かう姿勢を認めながら、遊びの環境を大切にしていきたいと思います。