- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県静岡市
- 広報紙名 : 広報しずおか『静岡気分』 令和7年7月号
■市公式SNSもご登録ください
災害情報やくらし・観光情報などの市政情報を発信しています。
■7月は“社会を明るくする運動”強調月間、再犯防止啓発月間です
罪を犯した人々の更生への理解を深め、犯罪や非行のない明るい社会を築こうとする全国的な運動です。期間中、静岡庁舎本館を更生保護のシンボルカラーの黄色にライトアップします。
▽はじめてみませんか?「保護司」というボランティア
保護司は、罪を犯した人の立ち直りを地域で支えるボランティアです。保護観察所と協働して対象者の保護観察や釈放後の社会生活を円滑に営めるよう、住居や就労等の調整・相談を行い応援する、やりがいのある活動です。いろいろな年代や職業の人が活躍しています。
問合せ:静岡保護観察所
【電話】253-0191
担当:福祉総務課
【電話】221-1366
■子育てを楽しみましょう!子育て広場ウィーク幼児教育相談
▽子育て広場ウィーク 7/7(月)~11(金)
期間中、園庭開放・製作遊び・体操など、未就園児と保護者が気軽に参加して楽しめる「子育て広場」を開催します。子育ての相談や仲間づくりもできますよ♪
場所:市内の私立幼稚園・認定こども園(54園)
※当日、直接会場へ(無料)
各園の開催日時など詳しくは、HPをご覧ください
▽幼児教育相談
電話相談:毎週月・水・金曜日、10:00~15:00
面接相談(要予約):毎週水曜日、10:00~14:00
※8/13(水)~15(金)、年末年始、来年3/27(金)~31(火)除く
相談・予約:静岡市私立幼稚園連合会事務局(静岡豊田幼稚園内)
【電話】281-0666
問合せ:幼児教育・保育支援課
【電話】221-1092
■39歳までのこども・若者を対象にヤングケアラー支援を実施しています
▽あなたの周りにもいませんか?
ヤングケアラーとは、本来大人が担うと想定される、家事や家族の世話などを日常的に行っているこども・若者のことを指します。各種調査においてクラスに1~2人はいるとされています。
市では、面接や訪問による相談を行っています。気になることがあったら、お気軽にご連絡ください。
▽ヤングケアラーの負担を軽減します
ヤングケアラー世帯を対象とした家事支援等を行うヘルパー派遣を実施しています。利用方法など詳しくは、お問い合わせください。
問合せ:こども若者相談センター
【電話】221-1314
■高校生世代のための居場所スペース「ぷらっとサロン」を利用してみませんか
家庭や学校以外の居場所として市が用意した、高校生世代の人のためのスペースです。ゲーム、おしゃべり、自習など何をしても自由です。ぷらっと気軽に利用してください。無料です♪
日時:火・水・木曜、14:00~16:30(最終入室16:00)
場所:
[葵区]中央体育館3階
[駿河区]みなくる
[清水区]はばたく教室(キララシティ2階)
募集人員:市内に住むか通学している15~19歳くらいの人(中学生除く)
※会場により開催日が異なります。どの区の会場でも参加可能です。詳しくは、HPをご覧ください。
問合せ:こども若者相談センター
【電話】221-1314