文化 11月1日は静岡市「お茶の日」

市では、葵区栃沢出身で「静岡茶の祖」と言われる聖一国師(しょういちこくし)の生誕の日を、静岡市「お茶の日」として制定しました。新茶の時期だけでなく、一年を通してお茶に親しんでほしいとの願いが込められています。

HPもご覧ください。静岡市のお茶に関する情報満載

問合せ:農業政策課
【電話】354-2089

■世界お茶まつり2025秋の祭典
静岡市のブースでは、「有機茶の魅力」をテーマにお茶カフェのほか、茶農家による茶販売や呈茶を行います。闘茶(利き茶イベント)も開催!
日時:10/23(木)~26(日)、10:00~16:00
※23(木)は12:00から
場所:グランシップ
※当日、直接会場へ
闘茶は事前申込みが必要です。
本紙申込フォーム[10/1(水)~]

■駿府本山お茶壺道中行列・口切りの儀
日時:10/19(日)、13:30~15:00
場所:久能山東照宮
徳川家康公が、井川のお茶蔵で熟成させたお茶を駿府城に運ばせた故事にならい、行列を再現し、茶壺(ちゃつぼ)の封を解く儀式を行います。
※お茶壺道中行列(雨天中止)は、社務所から拝殿を歩きます。また、口切りの儀は行列終了後、拝殿で行われます(拝殿内での見学はできません)。

■駿府本山秋のお茶まつり
日時:11/1(土)~3(祝)、10:00~16:00
※荒天中止
場所:静岡市歴史博物館(屋外スペース)
家康公が愛した「熟成本山茶」を販売します。熟成され、深みの増した香りとまろやかな味をお楽しみください。

※当日、直接会場へ

問合せ:駿府本山お茶まつり委員会(JA静岡市営農課内)
【電話】288-8440