- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県沼津市
- 広報紙名 : 広報ぬまづ 2025年9月15日号
■イベント 千本プラザ 赤ちゃんDAY バランスボールでママシェイプ
赤ちゃんを抱っこしてあやしながらバランスボールで弾むことで、ママの体幹を整えます。
聖隷沼津病院小児科医による講話・質問コーナーでは赤ちゃんの発育等の相談に応じます。
日時:10月23日(木)、10時30分~11時30分
場所:集会室
対象:1歳未満の乳児とその保護者
定員:25組(先着順)
持ち物:床に敷くバスタオル
申込方法:9月22日(月)、11時から専用フォームで(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)
申込み・問合せ:千本プラザ
【電話】055-962-3313
問合せ:長寿福祉課
【電話】055-934-4834
■お知らせ 10月1日から新しくなります! こども医療費受給者証
10月1日(水)から!
高校3年生相当年齢までの受給対象者に新しい受給者証(桃色)を9月中旬に郵送します。受給者証は1人1通で郵送するため、同世帯でも到着に差がある場合があります。
10月からは新しい受給者証を医療機関等の窓口に必ず毎回提示してください。
転入・出生等により、受給者証の交付を受けていない場合は、対象となる子供の健康保険情報が確認できる書類(健康保険証等)を持参し、市役所1階こども未来創造課で申請してください。
問合せ:こども未来創造課
【電話】055-934-4868
■講座教室 沼津の南端で非日常を体験しよう ゆめとびら体験塾教室
自然体験施設ゆめとびら舟山に宿泊し、学校や家庭では体験できない、干物づくりや炊さん活動などを楽しもう!
日時:10月25日(土)、8時30分~26日(日)、12時45分
場所:ゆめとびら舟山(戸田)他
対象:市内に住むか通学する小学校4~6年生
定員:30人程度(申込多数の場合は抽選)
参加料:4,000円(保険料他)
申込方法:専用フォーム(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)または市ホームページにある申込書をメールまたはファクスで
申込期限:10月3日(金)
申込み・問合せ:生涯学習課
【電話】055-934-4871
■イベント 保育士が遊びのお手伝い 「おひさま広場」においでよ
対象:子供とその保護者
※当日、直接会場へどうぞ。
※(2)(3)は駐車場があります。
※汚れてもよい服装でお越しください。
問合せ:沼津っ子ふれあいセンター「ぽっぽ」
【電話】055-952-8077
■お知らせ ぽっぽがもっと便利にスムーズに! キャッシュレス決済拡大andLINE予約がスタートします
10月2日(木)から!
沼津駅南口徒歩1分の、沼津っ子ふれあいセンター「ぽっぽ」は、親子で自由に遊べる子育て支援センターです。専任の保育士が常駐し、親子サロンの開放をはじめ、一時預かり保育やこども誰でも通園制度、休日保育を実施しています。
○簡単!便利に!一時預かり利用料等の支払方法が変わります!
生後6カ月から未就学の子供を対象とした一時預かり保育利用料等の支払方法がキャッシュレス決済(クレジットカード、電子マネー、バーコード決済)のみとなります。原則、現金でのお支払いはご利用いただけませんので、ご了承ください。
○イベントや講座の申込は沼津市公式LINEからどうぞ♥
月に1度のお父さんデーなどの定期的なイベントや、各種講座の予約は沼津市公式LINE(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)から申し込めるようになります。電話や来館での申込は不要となり、スマホで気軽にエントリーできます。
※申込方法等の詳細は、子育てポータルサイト(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)をご覧ください。
申込み・問合せ:沼津っ子ふれあいセンター「ぽっぽ」
【電話】055-952-8077
問合せ:こども未来創造課
【電話】055-934-4842
■お知らせ どきどきワクワクの園生活が始まるよ! 保育園(所)、認定こども園、幼稚園等令和8年度の入所申込
10月1日(水)から!
○令和8年4月からの保育園等の入所申込
入所を希望する人に、10月1日(水)から申込書類を配布します。保育園等の利用には、保護者の就労状況等、保育を必要とする事由が必要です。
配布期間:
10月1日(水)~3日(金)…市役所 1階多目的スペース
10月6日(月)から…市役所 1階こども未来創造課
時間:9時~16時30分
申込方法:市役所1階こども未来創造課または戸田こども園に申込書類と必要書類を直接
申込期間:
(1)第1次募集…10月20日(月)~31日(金)
(2)第2次募集…11月4日(火)~令和8年1月15日(木)
(3)第3次募集(最終)…令和8年1月16日(金)~2月27日(金)
対象:
(1)新規入所または転園希望の人(転園希望は第1次募集のみ受け付けます)
(2)第1次募集で入所保留となった人、第1次募集に間に合わなかった人、求職活動で入所を希望する人
(3)第1次・2次募集で入所保留となった人、第2次募集に間に合わなかった人
※現在保育園等を利用している人には、各園から別途案内します。
※詳細は、子育てポータルサイトをご覧ください。
申込み・問合せ:こども未来創造課
【電話】055-934-4826
○令和8年度幼稚園・認定こども園(幼稚園部)の入園申込
10月1日(水)から市内各幼稚園と各認定こども園で入園申込を受け付けます。手続等の詳細は、各園にお問い合わせください。
『子育てポータルサイト』『幼稚園等一覧』は、本紙またはPDF版掲載の二次元コードよりご覧ください。
問合せ:こども未来創造課
【電話】055-934-4826
■お知らせ 放課後から夕方も楽しく過ごそう! 令和8年度放課後児童クラブ入会方法のご案内
保護者が共働きなどで昼間家庭にいない小学生が、放課後から夕方までの間、家庭的な雰囲気の中で過ごせる放課後児童クラブ。市内には、40カ所の放課後児童クラブがあり(4月1日時点)、たくさんの児童が放課後も楽しく過ごしています。令和8年4月の入会を希望する人はオンライン申請が必要です。
従来は書類の提出が必要でしたが、令和8年度分の申込から原則オンライン申請での受付となります。
対象:就労等により保護者が昼間家庭にいない新小学校1~6年生
申込期間:
一次受付…10月20日(月)~11月30日(日)
二次受付…12月1日(月)~令和8年2月28日(土)
※放課後児童クラブ一覧や申込方法等の詳細は、子育てポータルサイト(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)をご覧ください。
問合せ:こども未来創造課
【電話】055-934-4842
■お知らせ こどもの育ちを応援し、ライフスタイルに関わらない形で全ての子育て家庭を支援 こども誰でも通園制度
10月1日(水)から!
沼津っ子ふれあいセンター「ぽっぽ」では、主に保育園や幼稚園に通園していない生後6カ月から満3歳未満の子供を、保護者の就労形態を問わずに、誰でもお預かりしています。
10月1日(水)から、申請・利用方法が変更となりますので、利用を検討する人は下記に沿って申請・利用をお願いします。
時間:9時~17時(水曜日、年末年始を除く)
利用料:1人1時間300円
※既に認定済みの人は、申請時のメールアドレスに送付されるシステム登録案内に従って手続をしてください。また、10月以降の利用を希望されない場合はご連絡ください。
※詳細は、子育てポータルサイト(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)をご覧ください。
○申請・利用方法をご確認ください
STEP01 利用認定申請:専用フォーム(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)または市役所1階こども未来創造課の窓口に直接
STEP02 審査:審査結果により「アカウント発行のお知らせ」がメールで届きます
STEP03 事前登録:メールに記載されたURLからこども誰でも通園制度総合システムに登録
STEP04 初回面談予約:こども誰でも通園制度総合システムから初回面談の予約
STEP05 利用予約:初回面談後、こども誰でも通園制度総合システムから利用予約
STEP06 利用開始:予約日に施設を利用することができます
申込み・問合せ:こども未来創造課
【電話】055-934-4826
お問い合わせは
各電話番号へ