沼津市(静岡県)

新着広報記事
-
くらし
9月7日(日)、9時~11時 いざという時のために地域で備える総合防災訓練 災害時に落ち着いて行動するためには、日ごろの備えが大切です。防災訓練に参加し、防災への意識を高めましょう。 ※詳細は、本紙7ページをご覧ください。
-
講座
【講座・教室】趣味も仲間も新しい出会いを見つけよう沼津市青年教養講座(9~11月開講) 12月以降も多彩な講座をご用意! ■令和7年度 青年教養講座 いろはにぬまづ講座 18~39歳の青年を対象に、沼津での生活がもっと充実する多様な講座を開講します。 同世代の仲間と一緒に、いろいろな体験をして、沼津らしさや新たな自分を見つけませんか。 ○9/12(金) BARのまち沼津を楽しもう クラフトジンから学ぶBARのまち・沼津 県内初のクラフトジン蒸留所の見学、ジンの原料ボタニカルを通して、...
-
子育て
【子育て】『子育て安心 明るい未来のまち』ひろげよう、子育ての輪! ■お知らせ 悩みがあったら相談してみませんか こどもの人権相談 いじめや虐待など子供をめぐる人権問題について常時電話相談を行っています。 ◆こどもの人権110番(フリーダイヤル) 【電話】0120-007-110(平日、8時30分~17時15分) ○全国一斉「こどもの人権相談」強化週間 受付時間を延長して相談を行います。 日時:8月27日(水)~9月2日(火)、8時30分~19時(土・日曜日は10...
-
くらし
【お知らせ】もしもの備えに 救急を学ぼう 救急医療や救急業務について正しい理解と認識を持つことは、いざというときに命を守る行動につながります。救急の日を含む一週間の「救急医療週間」に救急に対する理解を深めませんか。 ■9月9日は「救急の日」です 「救急の日」は、救急医療に対する理解を深めるための日です。けがや病気に対する応急的な処置方法を確認し、普段からかかりつけ医への連絡手段、電話相談、オンライン診療アプリの活用など、いざというときにも...
-
講座
【講座・教室】シニア向け講座で 楽しく学ぼう! ■シニア向けパソコン中級講習会 ワード・エクセルの基本操作と応用、インターネットの使い方等を学びます。 日時:9月9日(火)~11日(木)(全3回) 時間:9時~16時 場所:高齢者就業センター研修ルーム海(千本プラザ内) 対象:市内に住む概(おおむ)ね55歳以上でワード・エクセルを使用したことがある、全回参加できる人(過去に受講した人を除く) 定員:15人(申込多数の場合は抽選) 申込方法:8月...
広報紙バックナンバー
-
広報ぬまづ 2025年8月15日号
-
広報ぬまづ 2025年8月1日号
-
広報ぬまづ 2025年7月15日号
-
広報ぬまづ 2025年7月1日号
-
広報ぬまづ 2025年6月15日号
-
広報ぬまづ 2025年6月1日号
-
広報ぬまづ 2025年5月15日号
-
広報ぬまづ 2025年5月1日号
-
広報ぬまづ 2025年4月15日号
-
広報ぬまづ 2025年4月1日号
-
広報ぬまづ 2025年3月15日号
-
広報ぬまづ 2025年3月1日号
-
広報ぬまづ 2025年2月15日号
-
広報ぬまづ 2025年2月1日号
-
広報ぬまづ 2025年1月15日号
-
広報ぬまづ 2024年12月15日号
-
広報ぬまづ 2024年12月1日号
-
広報ぬまづ 2024年11月15日号
-
広報ぬまづ 2024年11月1日号
-
広報ぬまづ 2024年10月15日号
-
広報ぬまづ 2024年10月1日号
-
広報ぬまづ 2024年9月15日号
-
広報ぬまづ 2024年9月1日号
-
広報ぬまづ 2024年8月15日号
-
広報ぬまづ 2024年8月1日号
-
広報ぬまづ 2024年7月15日号
自治体データ
- HP
- 静岡県沼津市ホームページ
- 住所
- 沼津市御幸町16-1
- 電話
- 055-931-2500
- 首長
- 頼重 秀一