- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県沼津市
- 広報紙名 : 広報ぬまづ 2025年9月15日号
■スマートフェンシング 指導者育成講習会
スマートフェンシングの機材使用方法やトラブルの対処などを座学や実技形式で学びます。
日時:10月11日(土)、13時30分~15時
場所:F3BASE(大手町)
講師:フェンシングのまち沼津推進協議会
対象:市内に住むか通勤・通学する高校生以上の人
定員:20人(申込多数の場合は抽選)
持ち物:室内用運動靴
申込方法:10月3日(金)、17時までに専用フォーム(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)で
申込み・問合せ:ウィズスポーツ課(スポーツ交流係)
【電話】055・934・4843
■障がいのある人のためのバドミントン教室
日時:10月21日~11月11日の毎週火曜日、18時30分~20時30分(全4回)
場所:香陵アリーナ多目的アリーナ
対象:市内に住むか通勤・通学・通所し、身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳のいずれかを持つ人
定員:20人(申込多数の場合は抽選)
申込方法:10月6日(月)までに電話または住所、氏名、電話番号を明記してファクスまたはメールで
申込み・問合せ:障がい福祉課(支援係)
【電話】055・934・4830【FAX】055・934・2631【メール】[email protected]
■障がいのある人のためのスイーツ教室
日時:10月18日(土)、9時45分~11時15分
場所:金岡地区センター調理実習室
対象:市内に住む身体障害者手帳を持つ18歳以上の人
定員:10人(申込多数の場合は抽選)
参加料:千円(材料費)
申込方法:10月2日(木)までに電話またはファクスで
申込み・問合せ:生活支援センターあしたか
【電話】055・923・7981【FAX】055・923・7985
問合せ:障がい福祉課(支援係)
【電話】055・934・4830【FAX】055・934・2631
■視覚障がい者支援の講習会
視覚に障がいのある人のために書類などをデータ化する講習会です。
日時:10月11日(土)・25日(土)、10時~12時(全2回)
場所:市立図書館第4講座室
定員:各20人程度
申込方法:各開催日前日までに電話またはファクスで
申込み・問合せ:市立図書館(管理・事業係)
【電話】055・952・1234【FAX】055・952・1219
■短期手話講座
手話や聞こえない障がいについて学びます。
日時:10月3日~11月7日の毎週金曜日、19時~21時(全6回)
場所:サンウェルぬまづ大会議室他
対象:市内に住むか通勤・通学する高校生以上の人
定員:30人程度
申込方法:9月30日(火)までに電話またはファクスで
申込み・問合せ:障がい福祉課(支援係)
【電話】055・934・4830【FAX】055・934・2631
問合せ:沼津市手話言語条例推進協議会 西堀さん
【電話】055・966・2155
■精神障がい者の家族のための学習会
同じ悩みを持つ家族が集い、病気や症状への理解を深め、悩みや不安を共有できる場です。
日時:10月26日(日)、11月2日(日)・8日(土)・15日(土)・23日(祝)、13時~16時(全5回)
場所:サンウェルぬまづ大会議室
対象:統合失調症などの精神疾患を持つ人の家族で3回以上参加できる人
申込方法:10月16日(木)までに電話またはファクスで
申込み・問合せ:まごころ会 杉本さん
【電話】055・933・6008【FAX】055・933・6021
問合せ:障がい福祉課(支援係)
【電話】055・934・4830【FAX】055・934・2631
■こどもの居場所ボランティア入門講座
子供たちの現状や居場所づくりを支えるボランティアの心構えを学びます。
日時:9月27日(土)、9時30分~11時30分
場所:サンウェルぬまづ可動間仕切り会議室
対象:市内に住むか通勤・通学する高校生以上の人
定員:20人(申込多数の場合は抽選)
申込方法:9月23日(祝)までに専用フォーム(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)または電話で
申込み・問合せ:沼津市社会福祉協議会
【電話】055・922・1500
問合せ:福祉企画課
【電話】055・934・4824
■きものの着方andセンスアップ講座
初歩から始める正しい着物の着方とセンス良く着るためのコーディネートや配色を学びます。
日時:10月14日~令和8年1月20日の火曜日(12月30日を除く全14回)
時間:
(1)10時~12時
(2)14時~16時
場所:沼津御用邸記念公園東附属邸
講師:井草留美さん(認定きものカラーアナリスト)
対象:全回参加できる女性
定員:各20人(申込多数の場合は抽選)
受講料:2万3100円(資料代他)
持ち物:着物、帯、長じゅばん、小物一式
申込方法:10月10日(金)までに電話またはファクスで
申込み・問合せ:(一社)きものカラーコーディネーター協会 井草さん
【電話】055・962・0832【FAX】055・951・5291
問合せ:緑地公園課(利用推進係)
【電話】055・934・4796