- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県富士宮市
- 広報紙名 : 広報ふじのみや (令和7年8月号)
このコーナーでは…「催し・募集・お知らせ・国保・年金・補助・助成・事業者」に関する情報をお知らせします
◆今月の表紙「北山中学校で子育て講座」
子育てへの理解や、ちょっとしたアシストができる人を増やすことで、将来子育てをするときも誰かに「助けて」と言える社会を目指す“ベビ*ステサポーター”養成講座。→総合授業の一環として全学年が参加し、赤ちゃん人形を使ったおむつ交換やミルク作り体験のほか、ワークシートを使って自分たちにできる子育て支援を考えました。→着替えや抱っこを体験した生徒たちからは、「もし困っている子連れの人を見かけたら、できる限りサポートをしたい」など、前向きな声が聞かれました。
■富士地域畜産まつり&林業祭
◇第27回 富士地域畜産まつり
稲わらロールレースや模擬搾乳体験、酪農作業車の展示のほか、富士地域の畜産物を販売します。
◇第39回 林業祭
万能台やミニイスを作れる親子木工教室や、木材製品の展示を行います。
日時:9月7日(日)9:30~14:30
場所:富士ミルクランド(上井出3690)
ID:6937
問合せ:農業政策課
【電話】22-1149
■富士の巻狩り 陣馬の滝まつり
富士の巻狩りで源頼朝が近くに陣を敷いたとされる陣馬の滝を舞台に、こども武者行列やますのつかみどり、陣馬の滝太鼓の演奏、地場産品の販売などを行います。
日時:8月24日(日)10:00~14:00
場所:陣馬の滝
その他:ますのつかみどりは、小学生以下が対象です(無料)。
ID:6581
問合せ:陣馬の滝まつり実行委員会
【電話】090-2577-9592
■自転車レベルアップ教室
自転車の安全な乗り方をゲームを通して学びます。
詳しくは本紙12ページをご覧ください。
ID:2764
■3交流センター合同事業「あまし宮」
スイーツ作りを体験します。
対象:18歳以上の人
定員:各日15人(応募多数の場合は抽選)
料金:2,000円(受講料・材料費)
申込み:9月3日(水)~(1)郵便番号(2)住所(3)氏名(4)年齢(5)電話番号(6)参加希望日を電話、ファクス、メールまたは窓口で
その他:各センターで、他センター分の申し込みができます。
問合せ:
・駅前交流センターきらら
【電話】22-8111
【FAX】22-8112
【メール】[email protected]
・大富士交流センター
【電話】28-0024
【FAX】27-1130
【メール】[email protected]
・富丘交流センター
【電話】21-3305
【FAX】21-3306
【メール】[email protected]
■救急フェア
9月9日の「救急の日」にちなみ、救急車や消防車の展示・クイズを通して、救急車の適正利用や救急時の対応について学びます。
日時:9月7日(日)10:00~12:00
場所:イオンモール富士宮 南東側駐車場(マクドナルド横)
その他:天候などにより、規模縮小や開催中止になることがあります。
ID:6967
問合せ:中央消防署
【電話】26-5119
■富士山の麓のまちの旅コンテスト2025
富士山の麓のまちの魅力を伝える旅の企画や、おすすめスポットを紹介した動画を募集します。
対市内在住または在学の児童・生徒・学生
◇部門
・小学生の部
・中学生の部
・高校生以上の学生の部
申込み:9月10日(水)までに、旅の企画書または紹介動画と、(1)住所(2)氏名(3)電話番号(4)学校名と学年(5)保護者が承諾していることを記載して、メールで
その他:グループでの申し込みもできます。
問合せ:富士宮ホテル旅館料理組合
【電話】54-0277(西の家)
【メール】[email protected]