広報ふじのみや (令和7年8月号)

発行号の内容
-
くらし
身近な犯罪から身を守ろう ■市内の犯罪発生状況(6月9日~7月13日) ・自転車盗 12件 ・特殊詐欺 3件 ・車上ねらい 1件 ・空き巣 1件 ・部品ねらい 1件 自転車盗が多発!必ず施錠の確認を! ■静岡県警防犯アプリ「どこでもポリス」 県内で発生した犯罪や特殊詐欺、不審者、交通事故の情報をマップで見ることができます。
-
くらし
災害から命を守るために 地震や風水害、火山噴火など、突然起こる災害から自分や家族を守るため、普段から備えておくことが大切です。 ■総合防災訓練に参加しよう 9月1日(月)は「防災の日」です。 各地区では、自主防災会が主体となって、消防団、学校、ボランティアなどと協力し、避難訓練や救出・救助訓練、負傷者のトリアージ訓練などを行います。 訓練の会場や日程は、各自主防災会へお問い合わせください。 ◇家族で防災について話し合うこ...
-
くらし
広報ふじのみや読者アンケート ◎抽選でさくやちゃんグッズプレゼント 広報ふじのみやを見ている読者層を知り、今後の紙面作成に活かすため、アンケートを実施します。 匿名で回答できます。 応募方法:郵送、ファクス、メールまたは電子申請で ※郵送、ファクス、メールの場合は、このページをコピーしたものや、切り取ったもの、スマートフォンなどで撮影したものを送ってください。 問1 年代を教えてください □10代 □20代 □30代 □40代...
-
その他
祝 富士山開山 7月10日、富士山本宮浅間大社と冨士山興法寺・村山浅間神社でお山開きが行われました。富士宮口から山頂までの登山ルートが開通し、富士宮の夏山シーズンが始まりました。 ※写真は本紙4~5ページをご覧ください
-
イベント
富士宮にときめく週末 7月5日(土)・6日(日)イオンモール富士宮で開催された「富士宮にときめくフェス」では、さくやちゃんとのチェキ撮影や市歌体操などのステージイベント、商品の販売、ワークショップ、サービスの提供が行われ、家族連れや友人同士など多くの人で賑わいました。 ※写真は本紙6ページをご覧ください
-
くらし
第3回 さくやちゃんイラストコンクール 「富士宮市の魅力をPRするさくやちゃん」をテーマに作品を募集したところ、147点の作品が寄せられました。 優秀賞を受賞した作品は、キャラクターデザイナー・高柳順子さんによりデジタルイラスト化されました。 ◎富士宮にときめくフェス内で表彰式を行いました 市や事業者、団体などでの活用が始まっています。 チラシやパンフレットなどにイラストを使用できます ID:2938 市のイメージキャラクター「富士宮市...
-
健康
いつまでも健康でいきいきと暮らすために 高齢化や生活スタイルの変化などから、がんや心臓病、脳卒中、糖尿病といった生活習慣病になる人が増加しています。 いつまでも健康でいきいきと暮らすためには、バランスの良い食事、定期的な運動、社会参加、健診や検診受診などを継続することや、家族や仲間、地域で支え合うことが大切です。 市では令和8年度からの健康増進計画と食育推進計画、歯科口腔保健計画を作成するため、市民1,500人を対象にアンケートを実施し...
-
しごと
1日単位や時間単位で働ける「富士宮マッチボックス」始まる 富士宮マッチボックスは、「働きたい人」と「働ける人を探す事業者」をつなぐ市の公式求人サイトです。 就職する前に、体験就業することもできます。 ◎働ける日だけでも ◎短時間でも ・「仕事を探す」を押す。 ・求人情報を一覧で確認できます。 ※詳しくは本紙10ページをご覧ください 8月1日(金)サイトオープン ◆今までは ・子育て、介護でフルタイムでは働けない… ・今のアルバイトに加えて週にもう1日働き...
-
子育て
こども・こそだて このコーナーでは…「妊娠中・子ども・子育て」に関する情報をお知らせします 市内には、未就園児とその保護者が利用できる支援センターが7か所あります。子育ての相談や保護者同士で交流できます。 ■地域子育て支援センターなかよし会 (羽鮒 689) 認定こども園芝川リズムに併設されている支援センターです。自然に囲まれた園の周りを散歩したり、親子で作品づくりができるほか、大きなボールプールで遊ぶことができま...
-
子育て
こども・こそだて -催し・募集-(1) ■PLAYDAY・FORMEDAY(プレイデイ・フォーミーデイ) ◇PLAYDAY 先輩ママに、こんな時どうしたらいい?など、妊娠や出産、育児に関する相談を気軽にできます。親子で遊べるスペースもあります。 ケアサロン(有料)も出店予定です。 日時:9月4日・25日の木曜日10:00~14:00 ◇FORMEDAY 自分探しやスキルアップに関する講座のほか、仕事復帰に必要な準備について相談するなど、...
-
子育て
こども・こそだて -お知らせ- ■出張ハローワーク ひとり親全力サポート! 児童扶養手当現況届を提出する時期に合わせて、ひとり親のための就業相談の臨時窓口を開設します。 日時:8月13日(水)9:00~15:00(12:00~13:00を除く) 場所:市役所1階 111会議室 対象:児童扶養手当受給者 料金:無料 講師:就職支援ナビゲーター(ハローワーク富士宮) 申込み:不要。直接会場へ 問合せ:ハローワーク富士宮職業紹介部門 ...
-
健康
いきいきライフ(1) このコーナーでは…「シニア・健康・医療・介護・障がい」に関する情報をお知らせします ■こどもの「SOS」に気付いて 夏休み明けは、生活リズムや環境が変わるため、心が不安定になりやすくなる時期です。 勉強や部活など学校生活での悩みや、家庭内の環境、友達との人間関係など、大人や周囲の人にとってはささいに感じることでも、本人にとっては大きな悩みやストレスになっているかもしれません。 周囲の大人は、こども...
-
健康
いきいきライフ(2) ■健康づくり講演会 「筋肉は裏切らない」で流行語大賞にノミネートされ、NHK「みんなで筋肉体操」などの多数メディアで活躍する谷本道哉さんが、日常生活でもできるトレーニングを伝授します。 日時:10月26日(日)13:30~15:00 場所:総合福祉会館 安藤記念ホール 対象:市内在住の人 定員:300人(先着順) 料金:無料 申込み:8月26日(火)~電話、電子申請または窓口で ID:6981 問...
-
健康
いきいきライフ(3) ■高齢ドライバー安全運転教室 車を安全に運転するために、健康寿命と運転できる期間を伸ばすコツや、運転の心構えなどを学びます。 日時:13:30~15:00(全3回) 対象:市内在住の65歳以上の人 定員:30人(先着順) 料金:無料 講師:前島るみ子さん(特定非営利法人ぴくにっく) 申込み:各会場の1回目の前日までに(1)郵便番号(2)住所(3)氏名(4)年齢(5)電話番号を電話またはメールで 問...
-
健康
いきいきライフ(4) ■がん検診で「要精密検査」になったら がん検診では、自覚症状が出る前にがんの疑いがあるかを判別します。検診後「要精密検査」になった場合は、医療機関で早めに精密検査を受けてください。 ID:1216 問合せ:健康増進課 【電話】22-2727 ■胸部検診(肺がんと結核) 対象:40歳以上の市民で他に検診を受診する機会のない人 料金:無料 申込み:不要。直接会場へ その他:ボタンのある服や、ネックレス...
-
イベント
見逃せない情報 -催し・募集-(1) このコーナーでは…「催し・募集・お知らせ・国保・年金・補助・助成・事業者」に関する情報をお知らせします ◆今月の表紙「北山中学校で子育て講座」 子育てへの理解や、ちょっとしたアシストができる人を増やすことで、将来子育てをするときも誰かに「助けて」と言える社会を目指す“ベビ*ステサポーター”養成講座。→総合授業の一環として全学年が参加し、赤ちゃん人形を使ったおむつ交換やミルク作り体験のほか、ワークシ...
-
講座
見逃せない情報 -催し・募集-(2) ■BBQ×Sweets×Matching 「夏の終わりのスイーツメモリー」をテーマに、自然の中でバーベキューをしたり、スイーツを食べながら男女で交流します。 日時:9月6日(土)16:00~19:00 場所:石川農園(外神1802-34) 対象:25~45歳の未婚の人 定員:男女各30人(応募多数の場合は抽選) 料金:男性5,000円、女性2,000円 申込み:8月15日(金)までに電子申請で そ...
-
講座
見逃せない情報 -催し・募集-(3) ■外国人(がいこくじん)の皆さんへ 日本語(にほんご)を 話(はな)せない人(ひと)と 少(すこ)し話(はな)せる人(ひと)が 日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)できます。 いつ:9月(がつ)7日(にち)から12月(がつ)14日(にち)までの日曜日(にちようび) 午前(ごぜん)9時(じ)30分(ぷん)から午前(ごぜん)11時(じ)30分(ぷん)まで ところ:市役所(しやくしょ)7階(かい)会議...
-
講座
見逃せない情報 -催し・募集-(4) ■市史講演会 書物を読む富士宮の人々 今、注目が集まっている18世紀 後半に活躍した蔦屋重三郎(ツタヤジュウザブロウ)たち出版人の当時の動向を踏まえ、江戸時代の富士宮の人々の読書熱に迫ります。 日時:9月20日(土)15:00~16:30 場所:駅前交流センターきらら 定員:80人(先着順) 料金:無料 講師:岡村龍男さん(豊橋市図書館学芸員で富士宮市史の執筆員) 申込み:8月25日(月)〜電話ま...
-
くらし
見逃せない情報 -補助・助成- ■小規模森林整備補助金 1ヘクタール未満の森林を整備する場合の費用の一部を補助します。 ▽補助金額 整備費用の1/2(上限50万円) ※森林が道路や河川に接している場合は、整備費用の2/3 対象:市内の山林を所有する個人で、次の全てを満たす人 ・森林法第5条(静岡県地域森林計画)に指定された森林である。 ・登記地目または現況地目が山林である。 ・補助金交付後5年間、森林として整備する土地である。 ...
- 1/2
- 1
- 2