富士宮市(静岡県)

新着広報記事
-
その他
統計
■人口と世帯数(R7.2.1現在) ※( )は前月比 男性:62,981(-88) 女性:63,717(-71) 合計:126,698(-159) 世帯:59,281(-10)
-
くらし
災害から命を守るために
地震や風水害、火山噴火など、突然起こる災害から自分や家族を守るため、普段から備えておくことが大切です。 ■わが家は大丈夫!黄色いハンカチ作戦 市内で震度5強以上の地震が発生したとき、玄関先など、道路から見やすい場所に黄色いハンカチを掲げると、家族全員が無事であることを周囲に知らせることができます。 取り組みが広まると、助けを必要とする人のところへいち早く救助に向かうことができます。 黄色いハンカチ…
-
子育て
富士山麓から世界平和を祈る キッズゲルニカ富士宮プロジェクト
キッズゲルニカは、ドイツ空軍による無差別爆撃を受けたスペインの街ゲルニカの悲惨な状況を描いたパブロ・ピカソの絵画「ゲルニカ」と同じ縦3.5メートル、横7.8メートルのキャンバスに、こどもたちが平和への願いを込めて描く国際的なアートプロジェクトです。 今年度も、市内のこどもたちが富士山麓から世界平和を祈り、キッズゲルニカを制作しました。 ■富士宮第二中学校 ◇平和の鐘~しゃぼん玉に想いを込めて~ 目…
-
くらし
まちづくりレポート vol.3 おいしい富士宮
富士山麓の豊かな自然環境に恵まれる富士宮市では、古くから酒造りが盛んに行われており、醸造所の数は県内でもトップクラスです。 生まれ育った地元での酒造りにこだわりながら、「おいしいまちづくり」に取り組む日本酒とビールの生産者を紹介します。 ■上野の里の酒造り 牧野酒造合資会社 代表 牧野利一さん 1743(寛保3)年創業。280年以上の歴史ある酒蔵の第9代目当主として、生まれ育った上野地区で酒造りを…
-
くらし
犬・猫との暮らし方
■犬との暮らし方 ◆犬を飼うときは ▽登録し、犬鑑札を首輪などに着ける。 ▽毎年、狂犬病の予防注射を接種させ、注射済票を首輪などに着ける。 ▽基本的なしつけをする。 ・決められた場所で排泄させる。 ・ゲージに入ることに慣れさせる。 ・「待て」「お座り」「伏せ」をできるようにする。 ・むやみに吠えさせない。 ◇まずは、犬の登録を 犬を飼うときは、登録し、犬の首輪などに犬鑑札(プレート)を着けることが…
広報紙バックナンバー
-
広報ふじのみや (令和7年3月号)
-
広報ふじのみや (令和7年2月号)
-
広報ふじのみや (令和7年1月号)
-
広報ふじのみや (令和6年12月号)
-
広報ふじのみや (令和6年11月号)
-
広報ふじのみや (令和6年10月号)
-
広報ふじのみや (令和6年9月号)
-
広報ふじのみや (令和6年8月号)
-
広報ふじのみや (令和6年7月号)
-
広報ふじのみや (令和6年6月号)
-
広報ふじのみや (令和6年5月号)
-
広報ふじのみや (令和6年4月号)
-
広報ふじのみや (令和6年3月号)
自治体データ
- 住所
- 富士宮市弓沢町150
- 電話
- 0544-22-1111
- 首長
- 須藤 秀忠