講座 しまだ情報Shimada City Information【教室・講座】

■スマートフォン体験講座(無料)
▽市役所本庁舎
日時:11月7日(金)
(1)午前10時~午後0時15分
(2)午後2時~4時15分

▽みんくる
日時:11月19日(水)
(1)午前10時~午後0時15分
(3)午後2時~4時15分

定員:各回20人(先着順)
内容:
(1)入門編…基本操作、地図・カメラ・写真の利用など
(2)応用編…インターネットの使い方など
(3)LINEマスター編…LINEでの友だち登録、トークの操作方法など
申し込み:電話でDX推進課へ
※貸出用スマートフォンを使用します。

問合せ:DX推進課
【電話】36-7969

■認知症ご本人と家族の集い オカリナ演奏会(無料)
日時:11月5日(水)午後1時30分〜3時
場所:市役所本庁舎 大会議室東(3階)
対象:次のいずれかに該当する人
(1)認知症・MCIの診断を受けた人
(2)物忘れなどがあり悩んでいる人
(3)(1)または(2)のご家族
申し込み:予約不要。直接会場へ

問合せ:包括ケア推進課
【電話】34-3288

■農業振興課からのお知らせ
▽オーガニック野菜栽培講習会(無料)
日時:11月22日(土)午前9時30分〜11時30分
場所:初倉公民館 第1・第2集会室
内容:オーガニック野菜の育て方(座学)
講師:三山晋(みやますすむ)氏((一社)MOA自然農法文化事業団中部支所)
持ち物:筆記用具

▽オーガニック野菜収穫体験会(無料)
日時:11月22日(土)午後1時30分〜4時
場所:東町公会堂ひなた 他
内容:有機農法に取り組んでいる人の講話、実際に育てられた野菜の収穫体験
講師:池谷愛子(いけがやあいこ)氏(あい愛サロンの会)
持ち物:汚れてもよい服装、軍手

▽共通
定員:各回40人(先着順)
申し込み:電話で農業振興課へ

問合せ:農業振興課
【電話】36-7168

■氣功(きこう)入門講座
日時:12月12日・26日、令和8年1月9日・23日、2月13日・27日(全て金曜日)午前10時〜正午
場所:伊太なごみの里 サークル室
対象:60歳以上の市民で、気功の経験が全くない人
定員:15人(先着順)
料金:600円
申し込み:11月14日(金)までに電話でなごみの里へ

問合せ:
なごみの里【電話】35-2555
長寿介護課【電話】34-3293

■建設課からのお知らせ
▽バラの育て方講座
日時:11月12日(水)・16日(日)どちらも午後1時30分〜2時30分
内容:秋の管理と冬に向けての管理
※花柄摘みお手入れ体験あり。
料金:300円(ばらの会会員は無料。別途、入園料300円)
持ち物:はさみ、手袋
申し込み:予約不要。直接会場へ

▽寄せ植え講習会
日時:11月26日(水)
(1)午前9時30分〜11時
(2)午後1時30分〜3時
※(1)(2)は同じ内容です。
内容:季節の変化を楽しむミニバラを使った寄せ植えの紹介、持ち帰り用寄せ植え作製
講師:深本伊一郎(ふかもといいちろう)氏
対象:市内在住・在勤の人
定員:各回10人(応募多数の場合抽選)
料金:入園料300円、材料費500円
申し込み:電話で建設課へ
申込期間:11月4日(火)〜11日(火)

▽共通
場所:ばらの丘公園

問合せ:建設課
【電話】36-7187

■パパとママのための乳幼児の心肺蘇生法(無料)
日時:12月20日(土)午前9時30分〜11時30分
場所:プラザおおるり 和室大、和室小(3階)
講師:日本赤十字社静岡県支部 幼児安全講習指導員
対象:0〜6歳の子を持つ親
定員:約30人(託児は約12人)
※応募多数の場合抽選。託児は未就学児限定、市内在住者優先。
申し込み:11月22日(土)までに、本紙17ページ冒頭のQRから電子申請

問合せ:社会教育課
【電話】36-7963

■ひとり親家庭のための就業支援セミナー・個別相談会(無料)
日時:11月30日(日)
(1)午前の部…午前10時〜正午
(2)午後の部…午後1時30分〜3時
(3)個別相談会…午前9時30分〜午後4時
場所:県総合社会福祉会館 1階(静岡県葵区駿府町1-70)
内容:
(1)ひとり親のためのライフプランセミナー
(2)民法改正に伴う「新しい養育費制度」
(3)法律(弁護士)・生活・就業の個別相談(1人30分)
対象:ひとり親家庭の人、子どもがいて離婚を考えている人
定員:
(1)(2)各15人(予約優先・当日受付可)
(3)各10人(先着順)
※無料託児あり(要予約)。
申し込み:電話でひとり親サポートセンターへ

問合せ:
ひとり親サポートセンター【電話】054-254-1191
子育て応援課【電話】36-7159

■図書館歴史講座(無料)
日時:11月30日(日)午後1時30分〜3時
場所:おび・りあ内 こども館 多目的室(4階)
内容:大井川の信仰〜その特色や広がりを中心に〜
講師:矢澤和宏(やざわかずひろ)氏(歴史地理学会会員・焼津市文化財保護審議会委員)
対象:中学生以上の図書館利用登録者
※小学3〜6年生は保護者同伴であれば受講可能です。
※未登録の人は開催日までに利用者登録をしてください。
定員:30人(応募多数の場合抽選)
申し込み:10月29日(水)〜11月12日(水)に、本紙17ページ冒頭のQRから電子申請。または直接島田図書館へ

問合せ:島田図書館
【電話】36-7226