島田市(静岡県)

新着広報記事
-
くらし
表紙COVERSTORY・見返しTomorrow
■COVER STORY[いざ晴れ舞台へ 伝統芸能を担う頼もしい横顔] 静岡県の無形民俗文化財に指定されている、東光寺地区日吉神社の猿舞。いにしえから伝わる奉納舞は、住民の手によって守られ、後世に受け継がれています。 ■Tomorrow 明日の自分へ 11歳の笑顔 ▽大石琴菜(おおいしことな)さん(東町) 昨年12月に開催された全国小学生バドミントン選手権大会に、静岡県代表として出場した大石さん。…
-
くらし
まちの話だい
■4月7日 福祉の先進国から学生来島 デンマークの教育機関「エグモント・ホイスコーレン」から、約40人の修学旅行生が市内を訪れました。 同校は、障害者と健常者が共に生活して学び合う学校で、静岡県を訪問するのは今回で3度目。生徒たちは和服を着たり和菓子を食べたりして、日本文化を満喫しました。また午後には、誰もが楽しめるインクルーシブスポーツで、市内外の参加者と交流を深めました。 ■4月20日 新茶取…
-
文化
大井川川越遺跡 川会所を移築 歴史を伝う建物を当時の場所へ
日本で唯一、川越しの歴史を伝える国指定史跡「島田宿大井川川越(かわごし)遺跡」の一角にある「川会所」。江戸時代後期に建てられた後、移築を繰り返して、現在の場所で保存されています。 今年から川会所を、江戸時代にあった場所へ戻す工事を実施します。これは、150年ぶりの歴史的転換点。軌跡の集大成となる事業を前に、役割や価値について紹介します。 ■川越しに必要な仕事を担う役所 江戸幕府は防衛などの観点から…
-
くらし
道路の異常 LINEで通報できます!
穴や亀裂の他に、カーブミラー・側溝の破損が報告できるようになりました。発見したときは以下の手順で、通報してください。 (1)道路の損傷箇所を撮影 ※遠景と近景の2種類。 (2)市LINE公式アカウントから「市民レポート災害報告」を選択 (3)市民レポートを選択 (4)報告したい内容を選択 ※カーブミラー、側溝の異常も報告できます。 (5)写真を添付、地図上で場所を選択 ※カメラマークを選択すると、…
-
くらし
令和7年度 島田市自治推進委員
令和7年度の自治推進委員を紹介します。 各自治会から推薦された委員の皆さんは、市長から委嘱を受け、市と自治会のパイプ役として、主に次のような役割を担います。 ■自治推進委員の役割 ・広報紙などの文書の配布 ・連絡会議への出席 ・市からの依頼事項への協力 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:市民協働課 【電話】36-7403
広報紙バックナンバー
-
広報しまだ 2025年5月号
-
広報しまだ 2025年4月号
-
広報しまだ 2025年3月号
-
広報しまだ 2025年2月号
-
広報しまだ 2025年1月号
-
広報しまだ 2024年12月号
-
広報しまだ 2024年11月号
-
広報しまだ 2024年10月号
-
広報しまだ 2024年9月号
-
広報しまだ 2024年8月号
-
広報しまだ 2024年7月号
-
広報しまだ 2024年6月号
-
広報しまだ 2024年5月号
-
広報しまだ 2024年4月号
自治体データ
- HP
- 静岡県島田市ホームページ
- 住所
- 島田市中央町1-1
- 電話
- 0547-37-5111
- 首長
- 染谷 絹代