- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県下田市
- 広報紙名 : 広報しもだ 2025年9月号No.797
■9月の納税
納期は9月30日(火)
国民健康保険税 5期
後期高齢者医療保険料 2期
介護保険料 3期
※納期内に納めましょう
※納税は便利な口座振替で
■マイナンバーカードの窓口延長
9月26日(金)夜間と、27日(土)午前にマイナンバーカード窓口を開設します。
窓口延長日及び時間:
9月26日(金)17時15分~19時30分
9月27日(土)9時~12時
持ち物:
・郵送された個人番号カード交付通知書(交付の方のみ)
・マイナンバー通知カード
・本人確認書類(免許証等、顔写真付きのものは1点、保険証等は2点)
窓口の場所:市役所(東本郷庁舎1階)市民保健課市民係(窓口(2))
予約専用ダイヤル:【電話】22-1551
問合せ先:市民保健課市民係(東本郷庁舎窓口(2))
【電話】22-2215
■認知症サポーター養成講座 受講者募集
9月の「世界アルツハイマー月間」に合わせ認知症に対する理解・知識を深めるために、認知症サポーター養成講座を開催します。
現在、85歳以上の4人に1人の割合で認知症の症状が現れるといわれています。誰もがなる可能性のある病気です。
認知症を正しく理解し、認知症の人やその家族を暖かく見守る応援者として自分のできる範囲での活動をお願いします。
日時:9月19日(金)9時30分~11時
場所:河内庁舎1階多目的室
対象:下田市民
参加費:無料
申込み・問合せ先:9月17日(水)までに左記まで電話にて申込みください。
地域包括支援センター(東本郷庁舎窓口(4))
【電話】36-4146
■認知症(サポーター)ステップアップ講座受講者募集
認知症について各分野で活躍している専門の講師を招き、2日間1コースの講座を開催します。認知症の理解を深める講義やコミュニケーション方法について学びます。認知症サポーター養成講座を受講した方が対象です。
日時:
第1回 9月19日(金)11時15分~16時
第2回 10月21日(火)10時30分~12時
場所:河内庁舎1階多目的室
対象者:認知症サポーター養成講座を受講した方
参加費:無料
申込み・問合せ先:9月17日(水)までに左記まで電話にて申込みください。
地域包括支援センター(東本郷庁舎窓口(4))
【電話】36-4146
■下田都市計画の変更に関する案の縦覧
都市計画法の規定により、次のとおり都市計画の変更に関する案の縦覧を行います。
都市計画の案に意見のある方は、縦覧期間中に意見書を提出することができます。
縦覧期間:10月7日(火)~22日(水)8時30分~17時15分(閉庁日及び閉庁時間を除く)
内容:下田都市計画都市計画区域の整備、開発及び保全の方針の変更
場所:県HP及び都市計画課窓口、市建設課窓口
意見書の提出締切:10月22日(水)17時15分(必着)
問合せ先:
建設課都市住宅係(河内庁舎3階)【電話】22-2219
静岡県都市計画課【電話】054-221-3062
■9月9日は「救急の日」
▽救急車の出動件数が増加中!
救急車を要請するか迷った場合や相談は「救急電話安心相談窓口♯7119」をご利用ください。救急車の適正利用にご協力をお願いします。
▽「マイナ救急」がはじまります。
この事業は、救急要請された方のマイナ保険証から掛かりつけ病院、既往歴、服用薬等の情報を救急隊が閲覧することで病院選定や医師への引き継ぎなど、円滑な救急活動を行うために全国の消防本部が総務省消防庁の実証事業として実施するものです。
詳しくは左記二次元コード、もしくは問合せ先までご連絡ください。
※二次元コードは本紙をご覧ください。
開始日時:10月1日~
問合せ先:下田消防本部警防課
【電話】22-1859