広報しもだ 2025年9月号No.797

発行号の内容
-
くらし
敬老特集 ■市長あいさつ 敬老の日にあたり、長寿を迎えられた皆様にお祝い申し上げます。 今日の平和で豊かな暮らしは、皆様のご尽力の賜物です。私たち後進はこれからも皆様から色々なことを学び、明るい未来に向け努力していきたいと思います。 ここに深く敬意を表すとともに、心から感謝を申し上げます。 結びに、今後のご健勝とご多幸をお祈りいたします。 下田市長 松木正一郎 ■敬老祝品を贈呈します 長年、社会に貢献された...
-
健康
生活習慣病等重症化予防事業のご案内 下田市ではヘルスアップ事業の一環として生活習慣病等重症化予防事業を行っています。 健診を受けられた一部の方に、下田市が本年度事業を委託している「健幸わかば(株):【電話】03-6731-5278」よりお電話にて受診勧奨を行う場合がございます。ご自身の健康を考える上で是非ご利用ください。 問合せ先:市民保健課国保年金係(東本郷庁舎窓口(3)) 【電話】22-3922
-
健康
各健診・検診等のお知らせ ■出張がんよろず相談 日時:10月28日(火)午後1時~午後4時 場所:下田市役所河内庁舎会議室1-A、1-B、1-C 対象:原則、下田市の住民及び下田市に勤務されている方で、がんに関する相談を希望される方 内容:医師、看護師、ソーシャルワーカーによるがんに関する疑問や不安、悩みの相談 申込み:電話による予約 静岡県立静岡がんセンターよろず相談予約専用ダイヤル【電話】055-989-5392 受付...
-
くらし
令和7年国勢調査を実施します 令和7年10月1日を期日として、令和7年国勢調査が行われます。 国勢調査は、日本にいるすべての人・世帯を対象とする国の最も重要な調査です。大正9年(1920)から原則5年ごとに実施されています。 調査結果は、社会福祉、防災対策などをはじめとした各施策の基礎データとして利用されます。日本の未来を作りあげるために不可欠な調査です。皆様のご協力をお願いします。 ■調査の概要 調査の期日:令和7年10月1...
-
子育て
令和8年度 保育園・認定こども園 入園手続のご案内 ~新規入園希望の方は、説明会にご参加ください~ 令和8年4月の入園を受け付けます。新規入園を希望される方は日程などをご確認の上、申込手続をお願いします。 申込書は、説明会会場で配布するほか、10月6日(月)以降、教育委員会、各保育園、認定こども園に用意します。在園児の申込みについては、各園からの通知に従い提出してください。 令和8年5月以降入園希望の方は、入園希望月の前月10日までに学校教育課こど...
-
イベント
三島由紀夫生誕100年記念講演会・ライブを開催します 小説『仮面の告白』、『潮騒』、『金閣寺』、などを執筆した文豪三島由紀夫は、今年で生誕100年を迎えます。三島は、1964年(昭和39)から1970年(昭和45)の7年間、毎年夏の約1か月を下田で過ごしました。市内ホテルを定宿とし、執筆活動の傍ら、鍋田浜沿いを散歩するなど、彼の日常を見聞きした市民も多いはずです。 今回は、三島由紀夫研究の第一人者である三島由紀夫文学館館長佐藤秀明氏と、三島と実際に交...
-
健康
9月は健康増進普及月間です! 近年、高齢化や生活環境の変化に伴い、糖尿病やがん、高血圧といった生活習慣病の増加が問題となっています。 厚生労働省では、生活習慣病、運動、食事などの改善について理解を深めてもらうため9月1日~30日の1か月間を「健康増進普及月間」と定めています。この機会に、生活習慣を見直してみてはいかがですか? 今回は様々な生活習慣病のもとになる「お塩の取り過ぎ」に気をつけたレシピをご紹介します。 市販のドレッシ...
-
文化
萩市と下田市は姉妹都市提携50周年 ~山口県萩市から担当者が届けます!~ ■萩市の豊かな食 歴史的な街並みで知られる萩市は、下田市と同様に海と山に囲まれた自然豊かな地域であり、その恵まれた環境から、多彩な食文化が育まれています。 本号では、萩市の魅力のひとつである「食文化」に焦点を当ててご紹介します。 ●街を支えた夏みかん 幕末から明治にかけて、職を失った武士たちの生活を支えるために、萩では夏みかんの集団栽培が始まりました。この取り...
-
健康
第4回しもだ健康川柳 作品募集のお知らせ 1.テーマ (1)健康 (2)雑詠(何でもOK) 2.応募期間 10月1日(水)~31日(金) 3.応募方法 (1)インターネットの専用応募フォーム 右記二次元コードからご応募いただけます。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 (2)応募箱に投函 下田市役所東本郷庁舎、河内庁舎内 (3)郵送(ハガキ) ※10月31日(金)必着 送付先:〒415-8501 下田市東本郷一丁目5番18号 下田市役所...
-
くらし
防災かわら版 ■9月は防災月間です 大正12年(1923)9月1日に発生した関東大震災を教訓として、毎年9月1日を「防災の日」に制定しています。また、9月は風水害も多くなるため、防災月間として定め、災害に対する備えなどの意識向上を図っています。この機会に各家庭でも防災対策に取り組んでみましょう。 ●家庭で取組む防災対策 災害時にスムーズな避難を行うためには、日ごろからの準備・確認が重要になります。今回は家庭で取...
-
くらし
‐行政相談を受けてみませんか‐ どこに相談すればいいか、分からない… 年金のこと、子育てのこと、道路・交通のこと… そんなときはひとりで悩まず、行政相談へ。 どんなお悩みも行政相談委員が一緒に考えます。 ※行政相談員は、相談内容について、秘密を厳守します。また、相談は無料で受けられます。 ●医療保険 勤務先が健康保険に未加入 加入を促してほしい ●子育て 児童手当の手続はどうしたらよいか教えてほしい ●社会福祉 認知症の親を介護...
-
くらし
ふじのくに出会いサポートセンター出張登録相談会 静岡県と市町が運営する結婚支援拠点「ふじのくに出会いサポートセンター」は、結婚を希望する方に安心な出会いを提供し、静岡県で暮らすふたりの未来をサポートします。 マッチングシステムを導入し、出会いの機会を提供するとともに、ご希望に応じて婚活に関するアドバイスや交際中の悩み事など、様々なご相談に対応いたします。 安心して利用いただける結婚支援サービスを利用して、“これから”を共に歩むお相手探しを始めま...
-
くらし
助けあい、支えあう 「年金」って とっても大事 ■年金は老後のためだけじゃない ~障害年金について~ 年金というと、「老齢年金」のイメージがありますが、現役世代の方でも、病気やけがなどで障害が残った際、障害年金が支給されることがあります。 障害年金には、「障害基礎年金」と「障害厚生年金」があります。障害の原因となった病気や怪我の初診日(最初に診療を受けた日)に、加入していた年金制度によって、受給する障害年金の種類が決まります。(初診日に国民年金...
-
子育て
地域子育て支援センター通信 残暑きびしい毎日が続きますが、夜になると虫の声を心地よく感じ、暦の上ではもう秋が訪れています。今年の支援センターの夏は、お家の人と一緒にたらいやビニールプールの水遊びを毎日楽しみました。 9月から「年齢別ルーム」が始まります。年齢にあった玩具、環境を用意しています。同年齢の子と一緒に遊びながら親子で交流を深めていきましょう。年齢別ルームの午前は、年齢指定の日になります。遊びにきてくださいね! ■1...
-
くらし
こんにちは、市長です ■鉄腕アトムが見つめる未来は? 下田小学校の校歌(昭和22年)はすごいと思う。ペリー来航から始まり、続く二番では、下田町奉行今村正長公、写真の祖下岡蓮杖(下田生まれ)、そして儒学者中根東里(同じ)と、下田ゆかりの三人の偉人への敬意が示される。今回はこのうちの中根東里にちなんだ話である。 清貧という言葉がこれほど当てはまる人は珍しいそうで、あの(テレビにもよく出演されている)磯田道史先生も『無私の日...
-
くらし
まちのトピックス ~下田のデキゴト~ ■8/1~7 天皇ご一家 6年ぶりに須崎御用邸へ 天皇皇后両陛下と長女愛子さまは、1~7日、須崎御用邸で静養されました。(愛子さまは5日までのご滞在) 1日夜に臨時列車で下田へ入られた両陛下と愛子さまは、出迎えたおよそ100人の市民と約30分間笑顔でことばを交わされ、交流なされました。 ■8/2 プロの指導でさらなる成長を 下田中学校体育館にてB.LEAGUE(日本のプロバスケ...
-
くらし
8月のできごと 1~7日 天皇ご一家 須崎御用邸にて静養 2日 静岡ベルテックス バスケットボール教室 6~16日 終戦80年 下田の戦争展 7~8日 しずおか寺子屋inしもだ(夏休み学習会) 8日 世界の教室をつなぐWORLD CLASSROOM 13日 寿大学(8月講座) 30~31日 玉川大学芸術学部演劇・舞踊学科 パフォーミング・アーツ・プロジェクト2025
-
くらし
下田インフォメーション(1) ■9月の納税 納期は9月30日(火) 国民健康保険税 5期 後期高齢者医療保険料 2期 介護保険料 3期 ※納期内に納めましょう ※納税は便利な口座振替で ■マイナンバーカードの窓口延長 9月26日(金)夜間と、27日(土)午前にマイナンバーカード窓口を開設します。 窓口延長日及び時間: 9月26日(金)17時15分~19時30分 9月27日(土)9時~12時 持ち物: ・郵送された個人番号カード...
-
くらし
下田インフォメーション(2) ■若者の被害が増加中!ニセ警察官詐欺に注意! 警察官を名乗る者からLINE等のSNSのビデオ通話で「捜査対象になっている。」「口座のお金の流れを調べるので指定口座に振り込んで。」などと言われたら詐欺です。 最近、全国的に20~30代の被害が急増しています。自分は騙されないと過信せず、家族間で情報を共有するなど詐欺に遭わないようにしましょう。 ・電話番号の下4ケタが0110でも信用しない!(着信元が...
-
くらし
図書館だより9月号 休館日:毎週月曜日、第4木曜日及び祝日 新刊本:毎週水曜日 ■図書案内 ▽おすすめ! 「ねえ、おぼえてる?」 シドニー・スミス/作 原田 勝(はらだまさる)/訳 偕成社/発行 第30回日本絵本賞・翻訳絵本賞受賞 対象年齢:小学校低学年~ 明かりを消したベッドでかわされる母と子の親密な会話。喜びと痛みをともなう思い出とともに、新しい人生を歩みだすふたりに、美しい朝の光が差し…。作者自らの子ども時代の...
- 1/2
- 1
- 2