- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県伊豆の国市
- 広報紙名 : 広報いずのくに 令和7年9月号
■子育て支援拠点施設の整備に関する市民説明会
令和7年度末に閉園する共和幼稚園を子育て支援に活用するため、施設整備を予定しています。概要の説明や皆さんから施設の活用に関するご意見をいただく機会とするため、ぜひご参加ください。
日時:10月4日(土)
(1)10時〜11時
(2)13時30分〜14時30分
場所:韮山農村環境改善センター大研修室
対象:どなたでも
申込:不要
その他:託児あり
※1歳以上の未就学児、各回先着10人。9月22日(月)までに電話で申し込み。
問合せ:こども家庭センター
【電話】0558-76-8008
■浄化槽点検などのお願い
浄化槽は、家庭からの生活排水をきれいな水に浄化して、地域の快適な生活環境を守る役割を担っています。
浄化槽法では保守点検(年3回以上)、清掃(年1回以上)、法定検査(年1回)が義務付けられています。
私たちの身近な水環境を守るため、必ず法定検査を受検しましょう。
検査申込先:(一財)静岡県生活科学検査センター
【電話】054-621-5030
問合せ:静岡県東部健康福祉センター生活環境課
【電話】055-920-2135
■韮山反射炉ゴールドライトアップ
9月は「世界小児がん啓発月間」です。
シンボルマークであるゴールドリボンの「ゴールド」をテーマカラーに、韮山反射炉や県内各地でライトアップを行います。
日時:9月10日(水)〜17日(水)
18時30分〜20時30分
ところ:韮山反射炉
問合せ:健康づくり課
【電話】055-949-6820
■迷惑・悪質電話防止装置で特殊詐欺対策
市では、伊豆中央警察署協力のもと、迷惑・悪質電話防止装置を無料で貸し出しています。本装置を利用して、近年増加傾向にある特殊詐欺を防ぎましょう。
装置機能:ご自宅の固定電話に装置を設置すると、電話の冒頭に「この通話は録音されています。あらかじめご了承ください。」という警告メッセージが流れ、通話内容が録音されます。
期間:1年間(期間延長可能)
対象者:伊豆の国市民で65歳以上の高齢者のみの世帯
申込:危機管理課窓口で身分証の確認、申請書を記入
※装置の数には限りがあります。
問合せ:危機管理課
【電話】055-948-1482
■重度障害者(児)医療費助成金受給者証の更新
現在お持ちの重度障害者(児)医療費助成金受給者証は、令和7年9月30日(火)で有効期限を迎えます。10月1日(水)からの受給者証は、受給要件を確認後、9月下旬に郵送します。
なお、加入医療保険、振込先金融機関、住所、氏名を変更した場合、変更手続きが必要です。随時、変更の届出をお願いします。
問合せ:障がい福祉課
【電話】0558-76-8007【FAX】0558-76-8029