伊豆の国市(静岡県)

新着広報記事
-
くらし
意外と知らない⁉わたしのまちの屋外広告物ルール 右のイラストを見て、BEFORE(ビフォー)とAFTER(アフター)どちらの景観が良いと感じますか。 歴史・文化の資源が身近に多く、緑豊かで趣きある街並みを守るため、色彩、高さ、面積などにそれぞれ基準を設けています。看板の掲出の予定がある人は、問い合わせください。 看板を出す場所や大きさによって、市の許可が必要になることをご存じですか。 既設の看板であっても申請できます。まずは担当窓口にご相談くだ...
-
くらし
[お知らせ]5年に一度、全員参加の統計調査 国勢調査2025 国勢調査は、5年に一度、日本の全世帯を対象に行う人口統計調査です。この調査は、日本国内の全ての世帯を対象とする、最も基本的で重要な統計調査です。調査活動へのご理解とご協力をよろしくお願いします。 ■国勢調査ってどんな調査? ▽全世帯が対象 日本に住む全ての人と世帯(外国人を含む)が対象となります。 ▽全16項目を回答 氏名、生年月日、世帯の人数など、16の項目についてお聞きします。 ▽回答は義務で...
-
くらし
[募集]推薦を募集します 伊豆の国市表彰 技能者功績表彰・善行表彰 市では、優れた技能を持って地場産業の産業振興に貢献した個人・団体(技術者)と、地域のために特に尽力した個人・団体(善行者)を表彰します。ついては、表彰の対象となる人を募集します。 ■表彰対象となる人 ▽功績表彰 令和8年1月1日現在で、同一の職種に30年以上従事していて、次の(1)~(4)のいずれかに該当する個人・団体 (1)従事する職種の分野における全国大会で優秀な成績を収めた個人・団体 (2)...
-
くらし
[募集]愛される施設を目指して (仮称)伊豆の国歴史館(文化財展示施設)の愛称 文化財の保存・活用の拠点として、現在、(仮称)伊豆の国歴史館(文化財展示施設)を建設中です。市民の皆さんに、親しみや興味を持ってもらい、多くの人に来館してもらえるよう、施設の愛称を募集します。 ■募集の詳細 募集期間:9月1日(月)~22日(月)[必着] 対象(応募資格):市内在住または市内に通勤・通学している人 愛称:「伊豆の国歴史館」に続く名称を募集します。 例…伊豆の国歴史館○○○○ ▽採用...
-
講座
[催し]マミヤカメラや古写真の歴史・魅力を知る 文化財市民講座 金銭登録機(レジスター)などで知られる間宮堂を設立した実業家の間宮勝三郎と、その息子で、カメラ設計者として知られる発明家の間宮精一、大仁にあったマミヤ写真館について解説します。 また、県内に数多く残る貴重な古写真の魅力と鑑賞のポイントについての講演を行います。 ■講座概要 日時:9月27日(土)13時30分~15時30分 場所:東芝テック(株)静岡事業所(大仁)大会議室 ※駐車場あり 定員:100...
広報紙バックナンバー
-
広報いずのくに 令和7年9月号
-
広報いずのくに 令和7年8月号
-
広報いずのくに 令和7年7月号
-
広報いずのくに 令和7年6月号
-
広報いずのくに 令和7年5月号
-
広報いずのくに 令和7年4月号
-
広報いずのくに 令和7年3月号
-
広報いずのくに 令和7年2月号
-
広報いずのくに 令和7年1月号
-
広報いずのくに 令和6年12月号
-
広報いずのくに 令和6年11月号
-
広報いずのくに 令和6年10月号
-
広報いずのくに 令和6年9月号
自治体データ
- 住所
- 伊豆の国市長岡340-1
- 電話
- 055-948-1411
- 首長
- 山下 正行