伊豆の国市(静岡県)
新着広報記事
-
子育て
市制施行20周年記念事業 ■「こども議会」 私の声で、より良い伊豆の国市に
-
子育て
知って!使って!ファミサポ あなたの子育て応援します! ■ファミサポとは? 正式名称は「ファミリーサポートセンター」。皆さんには、「ファミサポ」の愛称で呼ばれています。 「子育てのサポートをお願いしたい人(おねがい会員)」と「サポートしたい人(まかせて会員)」をつなぎ、地域のみんなで子育てを支える事業です。 ■おねがい会員の利用ケース こんなとき利用されています ・仕事で遅くなりそう… ・病院に行きたい… ・習い事や美容院でリフレッシュしたい… ■ファ...
-
子育て
[募集]地域で子育てをサポートしませんか 子育てサポーター養成講座 ファミリーサポートセンターでは、子育てのお手伝いをしてくれる「まかせて会員」を募集しています。地域全体で子育てを支えるため、できることから始めてみませんか。子育てについて学びたい人もお気軽にご参加ください。 場所:市民交流センター 大仁くぬぎ会館 対象:以下のいずれかに該当する20歳以上の市民 (1)「まかせて会員」への登録を希望する人 (2)子育てのサポート、ファミリーサポートセンターなどに興味...
-
子育て
[募集]令和8年4月から利用したい人へ 放課後児童クラブ入所児童 ■令和8年4月1日(水)から放課後児童クラブ利用希望者の入所児童を募集します。 対象:令和8年度にに小学校に就学予定の児童 要件:児童の保護者および同居する65歳未満の祖父母(二世帯住宅や同一敷地内含む)が就労やその他の事情により児童を保育することができないと認められる場合 ※詳しくは市HPの入所案内をご覧ください 負担金: ・保育料…月額5,000円(8月のみ8,000円) ※同時利用に限り、2...
-
くらし
[お知らせ]令和7年分から発行方法が変わります 国民健康保険税などの納付済額 確定申告などに社会保険料控除資料の添付が不要となりました。令和7年分より、申請した人に順次国民健康保険税などの納付済額のお知らせを発行します。 申請方法: (1)オンライン申請 (2)電話申請 ・国民健康保険税…後期高齢者医療保険料国保年金課【電話】055-948-2905 ・介護保険料…長寿介護課【電話】0558-76-8009 (3)窓口申請 持ち物:窓口に来る人の本人確認書類(マイナンバーカ...
広報紙バックナンバー
-
広報いずのくに 令和7年10月号
-
広報いずのくに 令和7年9月号
-
広報いずのくに 令和7年8月号
-
広報いずのくに 令和7年7月号
-
広報いずのくに 令和7年6月号
-
広報いずのくに 令和7年5月号
-
広報いずのくに 令和7年4月号
-
広報いずのくに 令和7年3月号
-
広報いずのくに 令和7年2月号
-
広報いずのくに 令和7年1月号
-
広報いずのくに 令和6年12月号
-
広報いずのくに 令和6年11月号
-
広報いずのくに 令和6年10月号
自治体データ
- 住所
- 伊豆の国市長岡340-1
- 電話
- 055-948-1411
- 首長
- 山下 正行
