くらし information oyama~案内

◆歳末たすけあい激励金-社会福祉協議会
歳末たすけあい募金から、経済的支援を必要とする世帯に対して激励金をお届けします。
対象:町内に居住し、次の(1)と(2)の両方に該当する世帯
(1)世帯員全員が住民税非課税の世帯
(2)次のいずれかに該当する世帯
ア、満18歳未満の子ども(満18歳の高校生を含む)のいるひとり親世帯で、児童扶養手当全額受給世帯
イ、身体障害者手帳1、2級または療育手帳A、Bまたは精神障害者保健福祉手帳1、2級の人がいる世帯
ウ、要介護4、5の介護認定者を自宅で介護している世帯
エ、満65歳以上のひとり暮らし世帯
申込み:10月30日(木)まで
※申請用紙が、役場支所・社協窓口にあります

問合せ:社会福祉協議会
【電話】76-9906

◆令和8年度小学校新入学予定児童の健康診断-学校教育課
来年4月に小学校へ入学予定の児童は、必ず受診してください。
対象:町内に住む平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれの児童

▽北郷学区
10月29日(水)北郷小学校
受付時間:12:30~12:55

▽須走学区
11月10日(月)須走小学校
受付時間:12:40~12:55

▽成美学区
11月17日(月)成美小学校
受付時間:12:40~12:55

▽明倫学区・足柄学区
11月20日(木)明倫小学校
受付時間:12:40~12:55

問合せ:学校教育課
【電話】76-6122

◆緊急時ナビダイヤル-健康増進課
受診を迷ったとき、専門家に相談したいときに、ご活用ください。

▽こども対象(15歳以下の子をもつ保護者)
1.こどもの症状受診の目安ナビ(オンライン)
2.静岡こども救急電話相談
【電話】#8000(プッシュ回線の固定電話、携帯電話)
【電話】054-201-9910(ダイヤル回線の固定電話、IP電話)

▽全年齢対象
1.いつでも電話相談
【電話】0120-596-243

2.救急安心電話相談窓口
【電話】#7119(プッシュ回線の固定電話、携帯電話)
【電話】054-204-7119(ダイヤル回線の固定電話、IP電話)

問合せ:健康増進課
【電話】76–6668

◆御殿場小山広域都市計画の変更に関する案の縦覧-都市整備課
とき:10月7日(火)~22日(水)
ところ:
・静岡県都市計画課(県庁東館12階)
・都市整備課(役場本庁2階)
内容:
1.都市計画区域の整備、開発および保全の方針の変更
2.区域区分の変更
意見書の提出:10月22日(水)17:15までに直接または郵送(必着)で、静岡県都市計画課に提出してください。様式は任意です。

問合せ:
・静岡県都市計画課【電話】054-221-3062
・都市整備課【電話】76-6104

◆狩猟期間のお知らせ-林業振興課
下記の狩猟期間中「わな」「猟銃」「網」を使った狩猟が行われます。入山する際はご注意ください。
・イノシシおよびニホンジカ 11月1日(土)~3月15日(日)
・その他の狩猟鳥獣 11月15日(土)~2月15日(日)

問合せ:林業振興課
【電話】76-6112