くらし 暮らしの情報BOX(1)

■「緑の募金」のご報告
令和7年度の募金額は534,460円になりました。ご協力ありがとうございました。
募金は森林づくりや緑化の推進などに使われます。

問合せ:役場産業課林政係
【電話】85-6317

■令和7年度の農作業安全の取り組みについて
□農作業中の熱中症対策徹底について
気象庁の予報では、9月まで全国的に気温が高くなる見通しとなっています。農作業中の熱中症で毎年約30人の方が亡くなっています。対策の徹底をお願いします。
農作業時における熱中症対策のポイント:
・暑さを避ける
・単独作業は避ける
・こまめな休憩と水分補給
・熱中症対策アイテムの活用

□農機による死亡事故防止について
農林省の令和5年調査データによると236人の方が農作業中の事故で亡くなっています。
乗用型トラクターに関わる死亡者は61人となっており、機械の転落、転倒による死亡事故の割合が最も高く、農機事故を未然に防ぐために備えるべき機器や操作時の安全確認と予防対策の確認をお願いします。
乗用型トラクター確認のポイント:
・安全フレーム、安全キャブ付きトラクターの使用
・低速車マークの設置
・シートベルト、ヘルメット着用の徹底

問合せ:役場産業課農政係
【電話】85-6315

■宝くじ助成事業で町内会備品を整備
上野平町内会は、一般財団法人自治総合センターからの宝くじ助成金を受け、エアコンや冷蔵庫、ガスコンロといった公民館で使用する備品の整備事業を行いました。この助成事業は、宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源として実施しているコミュニティ助成事業です。
今回購入した備品は町内活動に有効活用され、公民館は今まで以上に集いの場、憩いの場として重要な役割を果たします。
この整備により、今後ますますのコミュニティ活動の活性化が図られます。

■自筆証書遺言書保管制度・相続登記の申請義務化に関する説明会~あなたの大切な人と財産を守るために~
とき:令和8年3月まで毎月1回開催(11月を除く)
時間:1時間程度(各日1回)
会場:静岡地方法務局(本局)・沼津支局・富士支局・下田支局・浜松支局・掛川支局・藤枝支局・袋井支局
その他:事前予約制のため、参加先の法務局へ電話で申込

問合せ:静岡地方法務局袋井支局
【電話】42-3545(音声案内3番)

■8月は電気使用安全月間
高温多湿の夏場は、1年の内で感電や電気事故の最も多い時期です。
このため、経済産業省の主唱のもと、8月を「電気使用安全月間」として皆様に注意を呼びかけています。
ご家庭でも安全点検を!
普段あまり見ることのないコンセントやプラグは定期的に清掃しましょう。

問合せ:(一財)中部電気保安協会掛川営業所
【電話】0120-450-035

■東海アクシス看護専門学校 令和8年度入学生募集(社会人入学試験)
募集人数:看護学科(修業年限3年)若干名
対象:大学・短期大学卒業(見込)を含む高卒既卒以上の方
受験資格:
(1)平成6年4月2日以降に生まれた方
(2)磐田市、掛川市、袋井市、御前崎市、菊川市、森町に住所を有している方
(3)令和7年3月以前に高等学校を卒業した方
(4)入学試験に合格した場合、必ず入学する方(他校との併願は不可)
(5)卒業後は、管内6市町の医療機関に就業する意志を持つ方
出願期間:令和7年9月16日(火)~10月2日(木)17:15必着
出願方法:直接又は郵送(簡易書留)
試験日:
学科試験…10月23日(木)
面接試験…10月24日(金)
面接追試験…10月31日(金)

問合せ・申込先:東海アクシス看護専門学校 総務課入試担当
【電話】43-8111(代表)