広報もりまち 令和7年8月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙 ■飯田の祇園(ぎおん)祭!山名神社天王祭舞楽 7月19日と20日の両日、国の重要無形民俗文化財に指定されている「山名神社天王祭舞楽」が奉納されました。子どもが舞台の柱に登って舞う「龍」など、貴重な舞が披露されました。夜7時を過ぎると、神社に集結した屋台の喧けんそう騒と舞楽のコラボレーションで祭りは大いに盛り上がりました。
-
イベント
森町合併70周年記念講演「森町からの出発」森小学校の図書室で見た《モナ・リザ》 森町合併70周年を記念して森町出身の画家・松井冬子さんによる記念講演を開催します。 松井冬子さんは、東京藝術大学大学院において、博士論文で同大学院日本画専攻では女性初となる博士号(美術)を取得。その後、欧米の展覧会出品や48枚の襖絵《生々流転》などの絵画制作のほか、映像作品の制作や、東京オリンピックのエンブレム委員会委員、大阪・関西万博のロゴマーク選考委員会委員、NHK紅白歌合戦のゲスト審査員など...
-
しごと
令和8年 森町はたちの集い 実行委員募集! 令和8年1月11日(日)に「森町はたちの集い」を開催します。 この特別なイベントを盛り上げてくれる、実行委員を大募集しています。 ・打合せはオンラインでも可能! ・式典前日のリハーサル当日の運営 ・アトラクションの企画・運営 笑顔あふれる素敵なイベントを一緒に作りましょう 一生に一度の思い出を、自分たちの手で作り上げるチャンス! ●対象 ・平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれの方 ・森町在...
-
くらし
燃やせるごみ袋に小サイズが追加されました 町では、今年1月に開催した「森町を語る会」で、住みたい町になるための若者の声として提案いただいた「小さいサイズのごみ袋」について、6月から販売を開始しています。 一人暮らしなどの世帯でも、こまめにごみ出しが可能となります。衛生的な生活環境を保つためにご活用ください。 ■森町の「燃やせるごみ専用袋」 大(従来サイズ)35ℓ袋…10枚入 税込183円 ◎小サイズ20ℓ袋…10枚入 税込153円 最寄り...
-
くらし
令和7年は国勢調査を実施します「国勢調査2025」 ・国勢調査は、日本で最も重要な統計調査であり、日本の人口・世帯の実態を明らかにするために5年ごとに実施され、今後の私たちの暮らしのために使われます。 ・9月下旬頃から、各町内会長から推薦された調査員がお宅を訪問し、調査書類をお配りします(同じ町内会ではない調査員が訪問する場合もあります。)。 ・回答は、スマホからQRコードを読み取れば、IDやパスワードの入力なしでインターネットから簡単に回答できま...
-
健康
「マダニ」にご注意ください 山や草むらでの野外活動の際は、マダニに注意しましょう 春から秋にかけてキャンプ、ハイキング、農作業など、山や草むらで活動する機会が多くなる季節です。 野山に生息する病原体を保有するマダニに咬まれることで重症熱性血小板減少症候群(SFTS)、ダニ媒介脳炎、日本紅斑熱、つつが虫病、ライム病などに感染することがあります。 ※重症熱性血小板減少症候群(SFTS)について (1)マダニに咬まれてから6日から...
-
子育て
令和8年度 幼稚園・保育園入所申込みのご案内 来年度の幼稚園と保育園の入所希望を受け付けます。 年度途中からの入所希望も今回の受付となります。 ※来年度の放課後児童クラブの利用申込みも同時期に行います。 申込期間:令和7年9月16日(火)~令和7年10月17日(金) ※ただし、受付は平日の8:30~12:00、13:00~17:00に限ります。 ※入所を希望する方は、申込期間内に必要書類を全てそろえて、提出してください。 ※申請書類は9月1日...
-
子育て
令和8年度 放課後児童クラブ 利用申込みのご案内 (一斉募集) 申込期間:令和7年9月16日(火)~令和7年10月17日(金) *ただし、平日8:30~12:00、13:00~17:00に限ります。 *来年度の利用申込みを受け付けます。年度途中からの利用、長期休業期間のみの利用の場合も、申込期間内に必ずお申し込みください。 *利用申込みは年度ごとに行います。引き続き利用を希望する方もあらためて申込みが必要です。 *利用を希望する方は、申込期間内に必要書類を全て...
-
くらし
森まちの掲示板(1) ■三遠ネオフェニックスが中地区連覇報告 6月13日、プロバスケットボールB1リーグの三遠ネオフェニックスが太田町長を表敬訪問しました。この日は岡村秀一郎社長と鹿毛誠一郎アンバサダーが、昨シーズンに続き2年連続となるB1中地区優勝を報告しました。リーグでは47勝12敗の戦績で、上位チームによる優勝決定戦であるチャンピオンシップに出場し、準決勝に進みました。チームは東三河地域と遠州地域を活動地域として...
-
くらし
森まちの掲示板(2) ■財務事務所職員との意見交換会を開催 6月20日、財務省本省及び東海財務局静岡財務事務所の職員と、役場職員との意見交換会が開催されました。 ■藤本さんが図書を寄贈 藤本商會本店の藤本孝宏社長(父はフジモトコレクション寄贈の故藤本秀男氏)から図書が寄贈されました。寄贈いただいた本は図書館や町内の学校等に配架されています。 ■森町総合教育会議を開催 7月2日、文化会館研修室で森町総合教育会議が開催され...
-
くらし
移住コーディネーター通信 No.17 移住コーディネーターの横山です。先月から全国の移住フェアが始まり、色々な人に森町の魅力を伝えています。一年に人口が約500人減っている森町。私も中山間地に暮らして4年、少しずつ地域の人が減っていき、田畑や暮らしの維持、お祭りなどの伝統文化や今ある豊かな風景が失われていく危機感を覚え、なんとか守っていきたいと思うようになりました。昨年は、旭が丘中学校の授業で生徒達と20年後の森町を一緒に考え、色々な...
-
くらし
もりもりTopics ■天宮神社で七夕祭を開催 7月5日、天宮神社で七夕祭が開催されました。舞殿では夕涼み演奏会が行われ、うめたちあきさんによる歌の披露に始まり、南翔子さん主宰のインド舞踊教室の皆さんによる南インドの古典舞踊や渡辺バレエ教室の皆さんによる創作バレエなどが披露されました。拝殿前には七夕飾りが飾り付けられ、縁結びの木といわれるナギの大樹が見守る中、来場者は歌や踊りを観覧し七夕の夜を楽しみました。 ■半夏生(...
-
文化
遠江森町の舞楽「山名神社天王祭舞楽」奉納 7月19日、20日の両日、国の重要無形民俗文化財に指定されている「山名神社天王祭舞楽」が奉納されました。疫病封じや五穀豊穣を願う同神社の舞ものは、京都祇園御霊会(ぎおんごりょうえ)の芸能の流れを汲み、「鶴」や「獅子(しし)」、カマキリのかぶりものをする「蟷螂(とうろう)」など八番の演目で構成され、笛や大鼓(おおかわ)、太鼓に合わせて見応えのある舞を演じました。中でも「龍(りょう)」は、子どもが舞台...
-
くらし
防災連絡会・避難所設営訓練を開催 6月15日、文化会館で防災連絡会が開催され、自主防災会の役員や消防団員、PTA役員など約150人が参加しました。NPO法人御前崎災害支援ネットワークの落合美恵子氏による「南海トラフ巨大地震に備える~自助・共助・協働~」や、静岡県災害時動物愛護ボランティアリーダーの伊藤能子氏による「ペット同行避難について」の講演が行われました。その後、避難所資機材設営訓練が行われ、グループに分かれてテントと防災ベッ...
-
イベント
産業祭出店者募集 森町合併70周年記念第38回森町産業祭「もりもり2万人まつりand農協祭」出店者募集 1.日時 令和7年11月16日(日)9:00~15:30(販売時間:9:00~15:00) 2.場所 文化会館お祭り広場及び駐車場 3.申込方法 次のいずれかの方法によりお申し込みください。 (1)書類申請 申込書及び添付書類に必要事項を記入のうえ、提出してください。 ※申込書は、事務局もしくは町のホームページか...
-
しごと
森町プロモーション大使募集 あなたも森町プロモーション大使として活躍しませんか? 森町産業祭や石松まつりなどのイベントやSNSを通じて、県内外で森町をPRする「森町プロモーション大使」を募集します。 1.募集人数 若干名 2.応募資格 (1)森町に魅力を感じ、全国に森町の魅力を発信する意欲がある18歳以上の方(高校生は除く) ※未婚・既婚、性別は問いません。 (2)任期中において、他の自治体の観光大使などに就任していない方 ...
-
イベント
産業祭ステージイベント出演者募集 森町合併70周年記念第38回森町産業祭「もりもり2万人まつりand農協祭」ステージイベント出演者募集 ステージで、ダンスや合唱、大道芸などを披露してくださる町内在住者及び町内団体(町内を主な活動拠点としている団体を含む)を募集します。 1.開催日時 令和7年11月16日(日)9:00~15:30 2.場所 森町文化会館お祭り広場内 特設ステージ 3.募集枠数 2枠(準備・片付けを含め1枠20分以内...
-
健康
食推協 おすすめ メニュー♪森のレシピ 毎月19日は食育の日です ■『白身魚のトマト煮』 ~無水調理で素材の旨味満点~ (1人分)200キロカロリー タンパク質20g 糖質11.6g 食物繊維3.6g 食塩相当量0.8g □材料(4人分) 白身魚…4切れ トマト…2個 玉ねぎ…1個 黄パプリカ…1個 ズッキーニ…1本 エリンギ…1個 にんじん…1/2本 オリーブオイル…適量 日本酒(または料理酒)…大さじ2 塩…小さじ1/3 こしょう…...
-
健康
病院だより ■帯状疱疹予防接種について シリーズ3回目 〜公立森町病院 予防接種外来担当 水野義仁〜 今回は水痘(すいとう)(水ぼうそうという言葉も使います)のお話です。帯状疱疹の話題に、なぜ水痘?と不思議に感じる方もいらっしゃると思います。 水痘は、現代でも、子どもたちが罹(かか)るよくある病気の1つです。皆さまも子どもの頃に罹ったはずです。水痘の原因ウイルスは水痘帯状疱疹ウイルスです。感染経路は、患者の咳...
-
健康
家庭医だより ■みんなで守ろう、森町の夏 〜熱中症から大切な人を守るために〜 森町にも本格的な暑さがやってきました。この時期に気をつけたいのが「熱中症」です。 熱中症は、屋外だけでなく室内でも発症し、高齢者や子ども、持病のある方は重症化しやすいため、早めの対策が必要です。高齢の方をはじめ、小さなお子さんや健康な若い人でも、注意を怠ると命に関わることがあります。大切なのは「のどが渇いた」と思う前に水分をとること。...
- 1/2
- 1
- 2