くらし 森まちの掲示板(2)

■財務事務所職員との意見交換会を開催
6月20日、財務省本省及び東海財務局静岡財務事務所の職員と、役場職員との意見交換会が開催されました。

■藤本さんが図書を寄贈
藤本商會本店の藤本孝宏社長(父はフジモトコレクション寄贈の故藤本秀男氏)から図書が寄贈されました。寄贈いただいた本は図書館や町内の学校等に配架されています。

■森町総合教育会議を開催
7月2日、文化会館研修室で森町総合教育会議が開催されました。健康こども課・学校教育課・社会教育課から今年度の森町の教育の取組について説明後、部活動の地域移行に関する今後の方針について協議が行われました。教育委員会が部活動地域移行(地域展開)トライアル事業として「スタートアップ!Mori・Asahiクラブ」を立ち上げ、町内の小学5、6年生と中学生を対象に参加者を募り、9月から翌年2月まで活動していくことが報告されました。

■フレイル予防のカギは集まること
7月3日、栄町公民館でおたっしゃ横丁が開催され、11人が参加しました。フレイル予防について学んだ後、みんなでおしゃべりを楽しみました。

■みんなで楽しくお達者に
7月4日、保健福祉センターでお出かけ運動教室が開催され、17人が参加しました。講座を修了した元気もりもりサポーターが、自宅でもできる運動を指導し、レクリエーションを楽しみました。

■和服の着付け体験に挑戦
7月11日、旭が丘中学校で和服の着付け体験学習が行われました。地域学校協働活動推進員の松村いずみさん(米倉)の呼びかけにより地域の方から寄附された浴衣や帯を使用し、2年生が体験しました。体験した生徒は、帯の結び方に苦戦していましたが、地域ボランティア講師の手助けにより浴衣の着付けをすることができました。生徒からは「上手に着られてうれしかった。来月は浴衣を着て森町納涼花火大会に行きたい。」などの感想が聞かれました。