くらし お知らせ

■6月2日(月)は、自動車税種別割の納期限です!
4月1日(火)現在、自動車をお持ちの方に、県税事務所から納税通知書をお送りしますので、納期限までに納付してください。パソコンやスマートフォン等から、インターネットバンキングやクレジットカード、スマートフォン決済アプリによる納税ができます(クレジットカード、一部のスマートフォン決済アプリの利用は、別途決済手数料がかかります)。また、お近くの県税事務所や金融機関、コンビニエンスストアなどでも納付が可能です(納付場所は、納税通知書の裏面をご確認ください)。なお、名義変更・廃車などの手続を他の人に依頼した自動車について、納税通知書が届いた場合は、それらの手続が3月末日までに行われていないことが考えられますので、依頼先にご確認ください。5月12日(月)までに納税通知書が届かないときは、管轄の県税事務所にご連絡ください。

問合せ:税務課
【電話】052-954-6052
【HP】https://www.pref.aichi.jp/soshiki/zeimu/0000051633.html

■「はぐみんカード」デジタル化のお知らせ
県内の子育て家庭や妊娠中の皆様に「はぐみんカード」(名古屋市は「ぴよか」)を発行しています。このカードを、県内の協賛店舗や施設の「はぐみん優待ショップ」で提示すると、ショップが独自に設定する商品の割引やサービスなど、様々な特典が受けられます。県の子育て支援ポータルサイト「あいちはぐみんネット」に利用者登録をすることで、スマートフォンでも「はぐみんカード」の提示ができるようになりました。この機会に「はぐみんカード」を、ぜひご利用ください。
登録方法など:詳細は【HP】でご確認ください。

問合せ:子育て支援課
【電話】052-954-6106
【HP】https://hagumin-net.pref.aichi.jp/

■「愛知県子育て応援給付金」のお知らせ
支給対象者:1歳6か月児健診又は3歳児健診を県内で受診した児童を養育している方で、(1)又は(2)に該当する方。
(1)健診を受けた月分の児童扶養手当を受給している
(2)健診を受けた年度(4月又は5月に健診を受けた場合は前年度)において世帯全員が市町村民税均等割が非課税又は免除され、住民税課税者の被扶養者でない
支給金額:対象児童一人当たり5万円
申請期限:健診を受診した日から起算して6か月以内
申請方法など:詳細は【HP】でご確認ください。

問合せ:「愛知県子育て応援給付金」コールセンター
【電話】052-559-4109(県業務委託先)
【HP】https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kosodate/ouenkyuufukin.html

■「あいちミドルシニア活躍サポートサイト」開設のお知らせ
ミドルシニア(45歳以上の中高年齢者)の方の就業を一層促進するため、県や他機関が行う支援内容を分かりやすく情報発信するポータルサイト「あいちミドルシニア活躍サポートサイト」を開設しました。ミドルシニアの雇用を検討している企業及び生き生きと働き続けたい方は、ぜひご活用ください。
掲載内容:
(1)イベント情報(セミナー等の紹介、関係機関が行う各種就職面接会等のイベント案内)
(2)好事例紹介(活躍するミドルシニアの生の声、雇用企業の事例紹介)
(3)お役立ち情報(求職者向け…相談支援窓口、リスキリング支援など、事業者向け…企業支援相談窓口、助成金・補助金など)

問合せ:就業促進課
【電話】052-954-6367
【HP】https://supporting-middlesenior.pref.aichi.jp/

■「あいちスキ旅キャンペーン」のお知らせ
週末や連休など、繁忙日を避けてお出かけすれば、混雑や渋滞に巻き込まれることも少なく、料金がお値打ちになることもあります。県では、平日や閑散期にお出かけする皆様に対して、メリットや特典を提供している施設などを紹介しています。有給休暇の取得や「ラーケーションの日」などを、ぜひ活用していただき、のんびりおトクに快適な旅を楽しみましょう。
利用方法など:詳細は【HP】でご確認ください。

問合せ:観光振興課
【電話】052-954-6353
【HP】https://www.aichi-yasumikata.jp/campaign/

■「盛土規制法」運用開始のお知らせ
盛土等を規制する新たな法律「宅地造成及び特定盛土等規制法」(通称:盛土規制法)が2023年5月に施行されました。県では、盛土規制法に基づく規制区域を2025年5月9日(金)に指定(政令指定都市、中核市を除く)し、法の運用を開始します。規制区域内で一定規模以上の盛土や切土、土砂の仮置き(以下「盛土等」という。)を行う場合は、あらかじめ許可又は届出が必要となります。盛土等を計画されている方は、適切に許可等の手続きを行ってください。事前相談も実施していますので、ぜひご活用ください。
許可等の手続など:詳細は【HP】ページをご確認ください。

問合せ:盛土対策室
【電話】052-954-6119
【HP】https://www.pref.aichi.jp/site/morido/