くらし 〔くらしのガイド〕生活・福祉

ページID:188867

往復はがき、はがき、ファクス、電子メールなどの記入方法・記入事項は、申し込み・記入方法のページを参照ください。市電子申請サービスでの申し込みは、名古屋市電子申請サービスページまで。

市公式ウェブサイトのトップページにある「ページID検索」に広報なごやの検索用ページIDの数字を入力するだけで、記事を簡単に検索できます。

市公式ウェブサイトのイベントカレンダーでは広報なごやに載せきれないイベント情報を紹介しています。

(注)補助・助成は、予算上限に達した際、期間中に終了の場合あり

■区役所などに行かなくても、スマートフォン・パソコンで手軽にオンライン申請!
・住民票の写しや戸籍証明書の交付申請
・税務証明の交付申請
・広報なごや記載の電子申請
・敬老パスの交付申請
・要介護・要支援認定の申請
・児童手当の申請(認定請求など)など
市電子申請サービスでの申し込みは電子申請サービスから
【URL】https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/24-4-0-0-0-0-0-0-0-0.html

問合:
手続きの制度・申請内容について…各手続きの問い合わせ先
電子申請サービスについて…総務局デジタル改革推進課【電話】052-972-2261【FAX】052-972-4113

■区役所・支所・市税事務所日曜窓口
8月24日・9月28日午前8時45分から正午
詳しくは、FAQ一覧よりご確認ください。
【URL】https://faq.city.nagoya.jp/faq/detail.aspx?id=2240

問合:名古屋おしえてダイヤル
【電話】052-953-7584【FAX】052-971-4894

■市営住宅入居者の一般募集
一般、子育て・若年世帯、単身者、多家族・多子世帯、多回数落選者向けなど
対象:市内在住か在勤で、住宅に困窮、親族と同居(単身者向け住宅を除く)、収入要件などを満たす方。抽選
受付:8月22日(金曜日)から8月31日(日曜日)消印有効
案内:8月21日(木曜日)から市ウェブサイト(検索用ページID:30050)、区役所総務課・支所区民生活課、市住宅供給公社(西区)【電話】052-523-3875【FAX】052-523-3863

■各種手当の現況届・所得状況届の提出
11月以降も(1)児童扶養手当(2)県遺児手当(3)ひとり親家庭手当の受給を希望される方は、次の届け出が必要。(1)は現況届、(2)(3)は所得状況届
受付:8月29日(金曜日)まで

問合:区役所民生子ども課・支所区民福祉課

■若年女性が安心して過ごせる居場所を開設しました(無料)
女性の相談員に困りごとを相談できる。休憩場所としても利用可
日時:土曜日の午後6時30分から午後10時30分
対象:おおむね18歳から20代前半の女性
申込:不要
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:187291)

問合:子ども青少年局子ども福祉課
【電話】052-972-2519【FAX】052-912-7414