講座 〔くらしのガイド〕講座・講演(2)

ページID:189634

往復はがき、はがき、ファクス、電子メールなどの記入方法・記入事項は、申し込み・記入方法のページを参照ください。市電子申請サービスでの申し込みは、名古屋市電子申請サービスページまで。

市公式ウェブサイトのトップページにある「ページID検索」に広報なごやの検索用ページIDの数字を入力するだけで、記事を簡単に検索できます。

市公式ウェブサイトのイベントカレンダーでは広報なごやに載せきれないイベント情報を紹介しています。

■ホームヘルパー現任研修「支援を必要とする子どもたちの理解と対応-であい・ふれあい・そだちあい-」
日時:11月5日(水曜日)・11月13日(木曜日)午前9時から午後0時30分・11月17日(月曜日)午前9時から午後0時45分の全3回
場所:社会福祉研修センター(昭和区)
対象・人数:市内在住か在勤(学)で、障害児通所支援事業所や訪問介護・居宅介護等事業所で従事している方か介護職員初任者研修修了などの資格取得者。先着35人
料金:7,000円
受付:9月12日(金曜日)午前9時から
案内:9月12日(金曜日)から市ウェブサイト(検索用ページID:187447)・区役所情報コーナー・健康福祉局障害者支援課【電話】052-972-2558【FAX】052-972-4149

■マンション管理講座・交流会(無料)
大規模修繕工事・生活に関わるトラブル・法改正で変わるマンション管理などについての講座と管理組合同士の意見交換会
日時:10月8日(水曜日)・11月5日(水曜日)・12月3日(水曜日)、10月16日(木曜日)・11月20日(木曜日)・12月18日(木曜日)、10月18日(土曜日)・11月29日(土曜日)・12月20日(土曜日)、いずれも全3回、午後1時から午後4時30分
場所:名古屋都市センター(中区)
対象・人数:管理組合の理事長・役員(各組合から1人のみ)。抽選各30人
受付:9月17日(水曜日)必着
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:166022)・区役所情報コーナー

問合:住宅都市局住宅企画課
【電話】052-972-2775【FAX】052-972-4172

■公衆衛生セミナー「なごやのスズメバチから都市のスズメバチについて」(無料)
刺されないための対処法など。YouTubeで配信
日時:9月26日(金曜日)午前9時から令和8年9月25日(金曜日)
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:124824)

問合:市衛生研究所
【電話】052-737-3712【FAX】052-736-1102

■Vtuber(ブイチューバー)に聞く!「わたしの生きづらさとあなたに伝えたいこと」(無料)
日時:9月13日(土曜日)午後1時30分から午後3時30分
場所:名古屋ひきこもりメタバース「ゆるリリンク」広報空間3階イベントスペース(オンライン)
対象・人数:ひきこもり当事者かその支援者・家族など、生きづらさを感じている方。当日先着90人
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:187923)

問合:健康福祉局地域共生推進課
【電話】052-972-4635【FAX】052-955-3367

■療養サービス事業団設立30周年記念講演会「母と二人三脚の介護録」(無料)
講師は歌手の今陽子(こんようこ)さん
日時:10月11日(土曜日)午後2時から午後3時
場所:鯱城(こじょう)ホール(中区)
人数:抽選700人
申込:ホームページ・はがき・電子メールで療養サービス事業団運営事務局(郵便番号453-0015 中村区椿町5-6 WEST NAGOYA56 2階)【電子メール】[email protected]
【HP】https://n-run.co.jp/26kouenkai/
受付:9月25日(木曜日)消印有効

問合:健康福祉局健康増進課
【電話】052-972-2637【FAX】052-972-4152