- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県名古屋市
- 広報紙名 : 広報なごや 令和7年10月号
ページID:190431
往復はがき、はがき、ファクス、電子メールなどの記入方法・記入事項は、申し込み・記入方法のページを参照ください。市電子申請サービスでの申し込みは、名古屋市電子申請サービスページまで。
市公式ウェブサイトのトップページにある「ページID検索」に広報なごやの検索用ページIDの数字を入力するだけで、記事を簡単に検索できます。
市公式ウェブサイトのイベントカレンダーでは広報なごやに載せきれないイベント情報を紹介しています。
休館日については各施設のホームページをご確認
■中央卸売市場本場
【電話】052-671-1185【FAX】052-671-1184
場所:熱田区
中央卸売市場本場ウェブサイト
【URL】https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/19-18-3-0-0-0-0-0-0-0.html
〔イチバ体験ランド(無料)〕
▽ちりめんと市場のしくみ
日時:11月22日(土曜日)午前8時から午前10時
▽食の安全を守るしくみとフルーツタルト作り
日時:11月22日(土曜日)午前10時30分から午後0時30分
〔共通事項〕
対象・人数:市内在住の小学3年生から小学6年生と保護者。抽選各20組
受付:10月31日(金曜日)消印有効
■中央卸売市場北部市場
【電話】052-903-2112【FAX】052-903-2108
場所:西春日井郡豊山町
中央卸売市場北部市場ウェブサイト
【URL】https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/19-18-9-0-0-0-0-0-0-0.html
▽食の物語フェア北部マルシェ
普段は入れない市場を開放。生鮮食料品の試食販売・模擬せり体験など
日時:11月9日(日曜日)午前9時から午後1時
料金:入場無料
問合:[当日]【電話】052-903-2115
■エコパルなごや
【電話】052-223-1066【FAX】052-223-4199
場所:中区
エコパルなごやウェブサイト
【URL】https://www.kankyo-net.city.nagoya.jp/ecopal/
▽せん定枝を使った三輪車づくり
日時:10月26日(日曜日)午前10時30分から午前11時10分・午後1時から午後1時40分
対象・人数:3歳から12歳の方(小学3年生以下は保護者同伴)。先着各30人
料金:一作品500円
受付:10月11日(土曜日)午前9時30分から
■市食品衛生検査所
【電話】052-671-3385【FAX】052-671-3383
場所:熱田区
市食品衛生検査所ウェブサイト
【URL】https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-11-0-0-0-0-0-0-0.html
▽発見!香りのふしぎ(無料)
香料の働きについて学ぶ
日時:10月23日(木曜日)・10月24日(金曜日)午前9時30分から午前11時30分
対象・人数:市内在住か在勤(学)の方。先着各12人
申込:10月15日(水曜日)午前9時から電話か電子メール(希望日も記入)で市食品衛生検査所
【電子メール】[email protected]
■イーブルなごや
【電話】052-331-5288【FAX】052-322-9458
場所:中区
イーブルなごやウェブサイト
【URL】https://e-able-nagoya.jp/guide/lecture/
▽法律セミナー「離婚とDV」(無料)
日時:11月18日(火曜日)午後1時30分から午後3時30分
対象・人数:女性。50人程度
受付:11月17日(月曜日)まで
■消費生活センター
【電話】052-222-9679【FAX】052-222-9678
場所:中区
消費生活センターウェブサイト
【URL】https://www.seikatsu.city.nagoya.jp/
▽大豆から豆腐を手づくりして考えるSDGs(無料)
日時:10月22日(水曜日)午前9時30分から正午
対象・人数:市内在住か在勤(学)の方。先着16人
申込:10月14日(火曜日)午前10時から電話で消費生活センター
■なごや生物多様性センター
【電話】052-831-8104【FAX】052-839-1695
場所:天白区
なごや生物多様性センターウェブサイト
【URL】https://ikimono.city.nagoya.jp/
▽なごや生物多様性センターまつり保全している生物・収蔵標本の特別公開、ワークショップなど
日時:11月8日(土曜日)午前10時から午後3時
料金:入場無料
申込:不要
