- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県名古屋市
- 広報紙名 : 広報なごや 令和7年10月号
ページID:190438
最終更新日:2025年10月10日往復はがき、はがき、ファクス、電子メールなどの記入方法・記入事項は、申し込み・記入方法のページを参照ください。市電子申請サービスでの申し込みは、名古屋市電子申請サービスページまで。
市公式ウェブサイトのトップページにある「ページID検索」に広報なごやの検索用ページIDの数字を入力するだけで、記事を簡単に検索できます。
市公式ウェブサイトのイベントカレンダーでは広報なごやに載せきれないイベント情報を紹介しています。
■講演「認知症になっても自立した生活を長く保つために-認知症専門医の立場から-」
日時:12月5日(金曜日)午後6時から午後7時30分
場所:市立大学病院(瑞穂区)
人数:先着300人
料金:1,000円
受付:10月11日(土曜日)午前10時から
詳しくは、なごや看護生涯学習公開講演会についてをご覧ください
【URL】https://www.nagoya-cu.ac.jp/nurse/center/lifelong-meeting/
問合:市立大学看護地域連携センター
【電話・FAX】052-853-8042
■精神障害者家族交流「晴れときどき虹」(無料)
講演「発達障害とニューロダイバーシティ」
日時:10月26日(日曜日)午後1時から午後4時(受け付けは午後0時30分から)
場所:吹上ホール7階メインホール(千種区)
対象・人数:精神障害のある方の家族など。当日先着400人
詳しくは、精神障害者の家族による家族相談についてをご覧ください
【URL】https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000061098.html
問合:健康福祉局健康増進課
【電話】052-291-4764【FAX】052-291-4793
■あいち高次脳機能障害リハビリテーション講習会-当事者の自己理解-(無料)
日時:11月16日(日曜日)午後1時から午後4時
場所:市立大学病院(瑞穂区)
人数:先着300人
受付:10月11日(土曜日)午前9時から
詳しくは、あいち高次脳機能障害リハビリテーション講習会についてをご覧ください
【URL】https://koujinou-rehab.com/
問合:
高次脳機能障害リハビリテーション講習会実行委員会【電話・FAX】052-253-6422
(健康福祉局障害企画課【電話】052-972-2585【FAX】052-951-3999)
■ゆとりある住まい講演会「温暖化から目をそらさない住まい」(無料)
日時:10月28日(火曜日)午後1時から午後4時
場所:中区役所ホール
人数:先着500人
受付:10月11日(土曜日)午前9時から
詳しくは、ゆとりある住まい講演会についてをご覧ください
【URL】https://www.yutori.gr.jp/event/yutoriarusumai/
問合:住宅都市局住宅企画課
【電話】052-972-2942【FAX】052-972-4172
■アディクションセッション「回復のストーリー」(無料)
アルコール・薬物・ギャンブルなどの依存症の自助グループ・支援機関がメッセージを発信
日時:10月25日(土曜日)午前10時から午後4時(受け付けは午前9時30分から)
場所:中区役所ホール
人数:当日先着300人
詳しくは、アディクション・セッション「回復のストーリー」についてをご覧ください
【URL】https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000189397.html
問合:精神保健福祉センター依存症窓口
【電話】052-483-3022【FAX】052-483-2029
■依存症講演会(無料)
俳優の高知東生(たかちのぼる)さんが薬物依存の経験を語る
日時:11月26日(水曜日)午後2時20分から午後4時
場所:中区役所ホール
対象・人数:市内在住か在勤(学)の方。先着470人
受付:10月11日(土曜日)午前10時から
詳しくは、依存症講演会についてをご覧ください
【URL】https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000146449.html
問合:精神保健福祉センターここらぼ
【電話】052-483-3022【FAX】052-483-2029
