- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県岡崎市
- 広報紙名 : 市政だより おかざき No.1435 2025年4月号
子ども・子育てに関する情報をお届けします。
■まちかどほっと相談室(乳児健康相談)
内容:体重測定、授乳相談、育児相談など
対象:生後6カ月未満の子と家族
申込:当日会場へ。
問合せ:こども家庭センター
【電話】23-7683【FAX】23-6833
■体験型妊婦教室
日時:5月17日(土)、6月21日(土)9時~11時
場所:岡崎げんき館
内容:赤ちゃん人形の抱っこ、沐浴(もくよく)体験、妊婦体験、育児・口腔(こうくう)ケア・食事と栄養・薬について
対象:教室開催日時点で妊娠36週以下の妊婦と家族各40組(抽選。1組2人まで)
申込:開催月の前月20日までに市ホームページで。
問合せ:こども家庭センター
【電話】23-7683【FAX】23-6833
■妊婦のための支援給付
内容:子ども・子育て支援法改正に伴い、プレママ・ベビーケア応援金(出産・子育て応援金)が妊婦のための支援給付に変わります。妊娠届出時に5万円、こんにちは赤ちゃん訪問時にお子さん1人に対して5万円の給付の手続きができます。
対象:令和7年4月1日(火)以降に妊娠届出をした妊婦、及び出産をしたかた(流産・死産を含む)
申込:詳しくは、こども家庭センター(福祉会館3階)へ。
問合せ:こども家庭センター
【電話】23-7683【FAX】23-6833
■産前産後ホームヘルプサービス
内容:妊娠中及び出産後1年以内(多胎や第2子以降の場合は産後3年まで)のかたに対し、ヘルパーなどを派遣し家事や育児などの支援を行います。
※令和7年度から利用期間などを拡充しています。
費用:1時間600円
申込:詳しくは、市ホームページで。
問合せ:こども家庭センター
【電話】23-6745【FAX】23-6833
■子育て短期支援事業
内容:保護者が病気・仕事・育児疲れなどにより一時的に子どもの養育が困難となった場合、児童養護施設などで一時預かりを行います。また、令和7年4月から平日の夜間や休日に一時預かりを行うトワイライトステイが始まりました。
費用:子どもの年齢や世帯の所得により異なります。詳しくは、こども家庭センター(福祉会館3階)へ。
問合せ:こども家庭センター
【電話】23-6745【FAX】23-6833