- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県岡崎市
- 広報紙名 : 市政だより おかざき No.1439 2025年8月号
市政だよりでは要点のみを掲載しています。
詳しい内容は、各担当課・各施設・ホームページなどでご確認ください。
■福祉ハッピーリンク活動助成事業団体募集
内容:赤い羽根共同募金を財源とした令和8年度助成事業の助成団体を募集
対象:市内で活動する非営利団体(ボランティアグループ、NPO法人、福祉団体、学校など)
申込:10月31日(金)までに直接社会福祉協議会へ。詳しくは、社会福祉協議会ボランティアセンター(【電話】47-7955)または社会福祉協議会ホームページで。
問合せ:福祉政策課
【電話】23-6922【FAX】73-1750
■公園スポンサー募集
日時:10月1日(水)~令和8年9月30日(水)
場所:東公園、出会いの杜(もり)公園、矢作公園
内容:個人や企業の皆さんから寄付をいただくことで、市民参加型の公園づくりと公園利活用の推進を図ります。
費用:1口50,000円(年額)
申込:申込書(市ホームページから入手可)で。
問合せ:公園緑地課
【電話】23-7406【FAX】23-6559
■東公園公用車の広告掲載募集
内容:
・期間…10月1日(水)から1年間
・広告スペース…軽四輪自動車などの両側面中央(縦50cm×横50cm×2面)特殊フィルム貼付
・募集台数…3台
対象:市内に事業所などを有する企業・団体
費用:1台当たり年額24,000円
申込:8月1日(金)~15日(金)に公園緑地課(西庁舎4階)にある申込書(市ホームページから入手可。1台1枚まで)で。
問合せ:公園緑地課
【電話】23-7406【FAX】23-6559
■食育推進会議委員募集
内容:会議に出席し、意見を述べる。任期は2年。報酬あり
対象:18歳以上2人(選考。他の附属機関委員との重複は二つまで)
申込:履歴書と小論文「岡崎市の食育を考える(800字程度)」を直接または郵送で〒444-8545 保健政策課(岡崎げんき館2階)へ。8月29日(金)必着
問合せ:保健政策課
【電話】73-6022【FAX】23-5041
■岡崎市多文化共生推進委員会委員募集
内容:会議に出席し、意見を述べる。任期は2年。報酬あり
対象:18歳以上2人(選考。本委員会を含め他の審議会委員との重複は二つまで)
申込:履歴書と小論文「岡崎市の多文化共生のあり方(800字程度)」を直接または郵送で〒444-8601 多様性社会推進課(東庁舎2階)へ。9月5日(金)必着
問合せ:多様性社会推進課
【電話】23-6656【FAX】23-6626
■会計年度任用職員(心理療法士など)募集
内容:発達検査(新版K式発達検査など)の実施、対象児の行動観察、対象児及び保護者への相談業務
申込:応募資格や応募方法など詳しくは、市ホームページで。
問合せ:こども発達相談センター
【電話】23-7534【FAX】23-7538
■市営住宅の公開抽選による入居者募集及び常時募集
内容:
(1)抽選募集…天神荘(岩津町)4戸、萱林荘(若松町)1戸、福岡荘3戸、荒井山荘(鴨田町)3戸、五位原荘(大平町)2戸、北羽根荘(羽根町)1戸、土井住宅3戸、平地住宅(美合町)1戸、五本松住宅(美合町)1戸
(2)常時募集…特定公共賃貸住宅伊賀山(伊賀町)、仁木荘(3階以上)、舞木荘、山中荘(舞木町)、土井住宅(車椅子専用)
※常時募集住宅は、59歳以下の単身者も申込可(特定公共賃貸住宅伊賀山を除く)。
申込:(1)は8月4日(月)~15日(金)に岡崎市営住宅管理センター(西庁舎1階)へ直接。
※入居は10月1日(水)から。詳しくは、センターホームページで。
問合せ:岡崎市営住宅管理センター
【電話】23-6320【FAX】23-6821
■岡崎教師塾「允文館(いんぶんかん)」塾生募集
日時:10月~令和8年7月の土曜日(月1回)
場所:総合学習センター
内容:教員採用試験に向けた勉強会
対象:教職を希望するかた50人
費用:10,000円
申込:直接または電話(【電話】83-7770)で「允文館」事務局(総合学習センター3階)へ。
問合せ:学校指導課
【電話】23-6772【FAX】23-6529