- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県半田市
- 広報紙名 : はんだ市報 2025年(令和7年)11月号(NO.1586)
■プログラミング教室
こどもパソコンでゲーム作りを体験し、プログラミングの楽しさ、得意になる考え方を学びます。前回受講した方は、前回とは別のプログラムを準備します。
とき:12月1日、8日、15日(すべて月曜日)
(1)16時30分~17時30分
(2)18時~19時
場所:青山記念武道館第2会議室
対象:
(1)小学1年生~2年生
※保護者同伴
(2)小学3年生~6年生
※可能な限り保護者同伴
定員:各回10名(先着順)
料金:2,000円/3回分
持ち物:筆記用具
申込み・問合せ:11月10日(月)9時から電話または青山記念武道館窓口へ
【電話】24-0666
■Instagram講座
インスタグラムの初歩的な使い方や魅力的な写真・動画の投稿方法を、高校生がマンツーマンで教える実践形式の講座です。
とき:12月8日(月)13時45分~14時45分(受付13時30分~)
場所:市民交流センター ホール(クラシティ3階)
定員:15名(先着順)
料金:無料
申込み・問合せ:11月7日(金)から氏名、住所、電話番号を電話ではんだまちづくりひろばへ
【電話】32-3440
■成年後見制度啓発フォーラム
成年後見制度とは、認知症の高齢者、知的障がいや精神障がいで判断能力が不十分な方々の権利や財産を守る制度です。成年後見制度をクイズ形式で分かりやすく知る機会です。
とき:11月29日(土)13時30分~16時30分
場所:知多市勤労文化会館やまももホール(知多市緑町5-1)
定員:100名(先着順)
内容:
・成年後見制度概要説明
・クイズ成年後見制度
・グループでの話し合い
料金:無料
申込み・問合せ:11月21日(金)までに電話またはFAXで知多地域権利擁護支援センターへ
【電話】0562-39-3770
【FAX】0562-39-3774
■労働講座
とき:12月12日(金)13時30分~16時
場所:大府商工会議所3階大ホール(大府市中央町5-70)
対象:企業経営者、人事労務担当者、労働組合関係者、一般勤労者等
定員:50名(先着順)
内容:
・第1部「愛知県の実施する雇用対策について」
・第2部「定着率向上に向けて」
料金:無料
申込み:11月28日(金)までに申込書をFAXまたは郵送で知多県民事務所産業労働課へ
※申込書は知多県民事務所および県ホームページにあります。
【FAX】26-4529
問合せ:知多県民事務所産業労働課
【電話】21-8111(出口町1-36)
■公安系公務員合同説明会
公安系公務員の就職に関する説明会を開催します。
とき:11月29日(土)9時15分~12時30分
場所:ハローワーク半田(半田地方合同庁舎)(宮路町200-4)
説明機関:
・自衛官(自衛隊愛知地方協力本部半田地域事務所)
・警察官(愛知県警察半田警察署)
・消防官(知多中部広域事務組合消防本部)
・海上保安官(第四管区海上保安本部衣浦海上保安署)
申込み:申込フォームからお申込みください。
※申込フォームは広報紙23ページのQRコードをご覧下さい。
問合せ:自衛隊愛知地方協力本部半田地域事務所
【電話】21-0004
■はたらく親を応援!あいちマザーズハローワーク出張セミナー
とき:11月19日(水)~21日(金)10時~16時
場所:市役所3階 入札事務室
対象:子育てをしながら早期(おおむね3か月以内)の就職をめざし、ハローワークに求職登録している方
定員:15名(先着順)
内容:就職支援ナビゲーターによる就職支援セミナー、パソコン(ワード・エクセル)の基礎講座です。無料託児(6か月以上の未就学児に限る)もあります。
料金:無料
申込み:11月13日(木)までに申込書をハローワーク半田窓口へ提出してください。
※申込書は市ホームページにあります。
問合せ:ハローワーク半田職業相談部門
【電話】21-0252
■今日から始めよう!女性のための骨力アップ講座
女性ホルモンが減少すると、骨がもろくなるといわれています。半田中央病院の医師等から「骨粗しょう症」について学び、元気な骨を保ちましょう。
とき:12月22日(月)
・簡易骨密度測定(希望者) 13時~14時
・医師と管理栄養士による講座と理学療法士による体操 14時~15時30分
場所:市役所4階 大会議室
対象:市内在住、在勤の女性
定員:100名(先着順)
※骨密度測定は、定員30名(抽選)
料金:無料
申込み・問合せ:11月25日(火)から12月15日(月)に申込フォームまたは電話で健康課へ
【電話】84-0662
※申込フォームは広報紙24ページのQRコードをご覧下さい。
