健康 News Index-健康・福祉-

■市民健康教育講座
自分や家族の健康づくりに役立ててください。
日時:9月30日(火)13時30分〜
場所:市役所2階談話室1〜3
講師:平田朝彦氏(碧南市民病院診療部長泌尿器科)
演題:前立腺がんについて 病気の基礎知識と最近の治療
費用:無料
申込み:碧南市電子申請・届出システム、電話、直接のいずれか

問合せ:保健センター
【電話】48-3751

■ハートフルケアセミナー家庭介護者向け講座
日時:9月11日(木)14時〜16時
場所:市役所2階会議室1
内容:「難聴」の理解〜耳が聞こえないってどういうこと〜
定員:40人(先着順)
申込み:9月8日(月)までに電話又は直接高齢介護課地域支援係

問合せ:高齢介護課地域支援係
【電話】95-9890

■認知症サポーター養成講座
認知症サポーターとは、認知症についての正しい知識を持ち、認知症の人やその家族の身近な理解者として、自分のできる範囲で応援する人です。講座では認知症の理解と認知症の人やその家族との接し方を学びます。
日時:9月1日(月)13時30分〜15時
場所:市役所2階談話室1
定員:30人(先着順)
申込み:8月26日(火)までに電話又はFAX(【FAX】46-5510)

問合せ:高齢介護課地域支援係
【電話】95-9890

■認知症講演会
日時:9月23日(火)14時〜16時(開場13時30分〜)
場所:芸術文化ホール
講師:藤川幸之助氏(詩人)
内容:「支える側が支えられるとき」〜認知症の母が教えてくれたこと〜
定員:100人(先着順)
申込み:8月4日(月)より電話で碧南南部地域包括支援センター(【電話】46-5282)

問合せ:高齢介護課地域支援係
【電話】95-9890

■障害者ふれあいスポーツ大会
日時:9月20日(土)9時30分〜12時
場所:東部市民プラザ
内容:大玉転がしや車椅子リレーなど
対象:市内在住・在学・在勤のいずれかで障害者手帳、特定医療費受給者証、特定疾患医療給付事業受給者票を持っている人
申込み:8月22日(金)までに障害者手帳などを持参し、へきなん福祉センターあいくる内心身障害福祉センター

問合せ:心身障害者福祉センター
【電話】48-1720

■障害者作品展作品募集
日時:9月6日(土)〜12日(金)
場所:へきなん福祉センタ―あいくる
部門:絵画、手工芸、書道、陶芸、写真など
対象:市内在住・在学・在勤のいずれかで障害者手帳、特定医療費受給者証、特定疾患医療給付事業受給者票を持っている人
申込み:8月1日(金)〜29日(金)に直接へきなん福祉センタ―あいくる内心身障害者福祉センタ―

問合せ:心身障害者福祉センター
【電話】48-1720

■慢性疾患を抱えるこどもと親の交流会
日時:8月28日(木)10時〜12時
場所:衣浦東部保健所(刈谷市)
講師:服部麗氏(糖尿病・甲状腺・内科はっとりクリニック知立院長)ほか
内容:交流会「こどもの成長と自立をはぐくむ」
対象:慢性疾患の小学生以下の子と保護者
定員:10組程度(先着順)
費用:無料
申込み:8月21日(木)までに電話

問合せ:衣浦東部保健所健康支援課地域保健グループ
【電話】21-9338

■神経系難病患者・家族教室
日時:9月3日(水)14時〜16時
場所:衣浦東部保健所(刈谷市)
講師:橋本里奈氏(東名古屋病院第一脳神経内科医師)
内容:医師講話「神経系難病と付き合うヒント〜医師の立場から〜」、交流会
対象:神経系難病患者と家族
定員:30人(先着順)
費用:無料
申込み:8月22日(金)までに電話

問合せ:衣浦東部保健所健康支援課地域保健グループ
【電話】21-9338

■精神保健福祉家族教室
日時:9月4日(木)13時30分〜15時30分
場所:衣浦東部保健所(刈谷市)
講師:訪問看護ステーション夢ら咲看護師
内容:講話「精神科訪問看護について知ろう」
対象:精神障害者の家族
定員:20人(先着順)
費用:無料
申込み:8月7日(木)〜開催1週間前に電話

問合せ:衣浦東部保健所健康支援課こころの健康推進グループ
【電話】21-9337