広報へきなん 2025年8月号 №1969

発行号の内容
-
くらし
終戦から80年 平和をおもい未来をつくる 第2次世界大戦終戦から、今年で80年。世界各地では今もなお、紛争や武力侵攻が絶えず、多くの人々の脅威となっています。終戦から時が経ち、戦争を知らない世代が増え、戦争の悲惨さや核兵器の恐ろしさの記憶が薄れつつあります。再び悲劇を繰り返さないためにも、戦争の記憶を風化させず、次世代に伝えていくことが大切です。戦後80年という節目に平和について改めて考えてみませんか。 ■平和祈念祭 毎年4月に明石公園内...
-
くらし
小池市長4年間の重点政策これまでの主な取り組みを報告します 令和7年7月現在(数値は令和6年度実績・令和5年度対比) ■小池市長が目指すまちづくりのための重点政策 (1)夢や希望が描ける教育 (2)喜びを感じる子育て (3)チャレンジできる経済・産業 (4)安心、安全な医療・福祉・介護 (5)命が守られる防災・減災 (6)誰1人取り残さない持続可能なまちづくり (7)未来へつなげる行財政改革 (8)今ある課題への取り組み (1)夢や希望が描ける教育 ▽碧南...
-
子育て
来年度の保育園・認定こども園・幼稚園入園案内 来年度、保育園や認定こども園、幼稚園に入園を希望する児童を募集します。 なお、最新情報はホームページで確認してください。 ■入園申し込み 申し込み方法や要件、必要書類など、詳しくはホームページの説明動画を確認してください。 ▽事前見学会(希望者のみ) 日時:ホームページを確認してください。 申込み: 保育園・認定こども園…8月1日(金)~22日(金)に碧南市電子申請・届出システム 幼稚園…8月1日...
-
くらし
定額減税を補足する不足額給付 昨年度に行った定額減税補足給付金(当初調整給付)に不足が生じた人に不足額給付を実施します。2025年1月1日に市内に在住している人が対象です。対象者には8月中旬から郵送で知らせる予定です。 ※対象者は6月2日時点の令和7年度住民税課税情報を基に抽出を行います。 ■不足額給付I 対象:当初調整給付の算定に際し、2023年所得等を基にした推計額(2024年分推計所得額)を用いて算定したことなどにより、...
-
くらし
国民健康保険税の適正な納付のお願い 国保税は皆さんの医療費に充てる大切な財源で、納めない人がいると国保の運営ができなくなってしまいます。国保税の納期内の納付をお願いします。 ■便利な口座振替を利用してください 国保税は原則口座振替による納付をお願いしています。振替口座の登録を希望する人は、口座番号の分かるものと届出印(銀行印)を持参し、市内金融機関又は国保年金課窓口に来てください。 ※口座振替の新規申込みは、申込日の2か月後より引き...
-
しごと
母子家庭等就業支援講習会受講者募集 日程 対象:市内在住の母子家庭の母、父子家庭の父、寡婦(離婚調停中・裁判中の人も含む)で全日程参加できる人 費用:無料(教材費のみ自己負担有り) 申込み:8月27日(水)までに電話又は直接こども課こども相談係 問合せ:こども課こども相談係 【電話】95-9852
-
くらし
ごみの減量化に協力してください ■生ごみは水きり、草木は乾かして出しましょう 家庭から出る生ごみの水分量は約8割と言われています。生ごみは水切りをし、草木は乾燥させて土を落とすことでごみの減量につながり、焼却処理費用も削減できます。 ■多量のごみは、クリーンセンター衣浦へ搬入してください 草刈り、庭木せん定や引っ越しなど、一時的にごみが多量(例:市指定ごみ袋で10袋以上など)に出る場合は、クリーンセンター衣浦へ持ち込んでください...
-
くらし
市長コラム一日一笑 ■「フェーズフリー」知っていますか? 近年日本の様々なところで地震などの災害が起こっています。世界でも有数の災害大国である日本ですので、もちろん皆さんの防災意識は高まっているのですが、「何をどのくらい備えれば良いの?」「防災って難しい」という声も届きます。それでも「大切な人の命は絶対に守りたい」、私自身も市長として「市民の命を絶対に守りたい!」その想いをカタチにするために「フェーズフリー」の意識を...
-
くらし
災害そのときどうなるの?? ■洪水、台風時の避難所について ▽水害発生時の避難所開設 洪水や台風による水害発生時、避難所は原則として避難情報(高齢者等避難、避難指示など)発令時のみ開設します。避難情報発令前に避難する場合は、親戚・知人宅などへの自主避難を考え、日頃から依頼しておきましょう。なお、避難所を開設した場合は、以下の方法で開設情報を提供します。 ※市が避難所に用意している備蓄品は、南海トラフ地震などの大規模災害に備え...
-
くらし
めざせ!!地域のヒーロー消防団 碧南市消防団は新入団員を募集しています! ■消防団とは 消防団は、地域の住民によって構成された消防組織であり、地域の実情に詳しいのが大きな強みです。それゆえ、災害による被害を最小限に抑えるために、欠かすことのできない存在です。構成員である消防団員は、非常勤特別職の地方公務員として、仕事や学業を持ちながら、自らの地域は自ら守るという精神に基づいて、消防防災活動を行っています。 ■活動内容 5つの分団...
-
くらし
市民憲章実践表彰者 市民憲章推進協議会では、毎年、市民憲章を実践活動されている人の表彰を行っています。今年度は6月24日に9人、1団体の皆さんを表彰しました(敬称略)。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:地域協働課共生協働係 【電話】95-9872
-
スポーツ
HEKINANマンモスカップJVA全日本ビーチバレーボールU15選手権大会 今年度も各都道府県代表の中学生による2人制ビーチバレーボールの全国大会が開催されます。ビーチバレーボールは、オリンピック競技の中でも特に欧米で人気が高まっています。 この機会に、将来のオリンピアン候補が集まる大会へぜひ来てください!市内飲食店などによるマルシェもあります。 日時:8月23日(土)、24日(日) 場所:碧南緑地ビーチコート 出場選手:各都道府県予選を勝ち抜いたペア又は各都道府県ビーチ...
-
スポーツ
1年前だョ!全員集合by西三河~アジア・アジアパラ競技大会に向けて~ アジア・アジアパラ競技大会開催1年前に合わせて、安城、刈谷、西尾、碧南で合同イベントを行います。 日時:8月30日(土)9時30分~17時 場所:安城産業文化公園デンパーク 内容:安城、刈谷、西尾、碧南の各市で開催される競技の体験及びスタンプラリーを実施します。スタンプラリー達成者にはガラポン抽せん会があり、各市の特産品などの景品が当たります。 ■碧南市では「ビーチバレーボール」が行われる予定です...
-
スポーツ
秋季市民スポーツ大会参加者募集 日頃の練習の成果を思う存分発揮してください。詳しくは、臨海体育館又はホームページにある各種目別要項を確認してください。 申込み:8月1日(金)より臨海体育館内スポーツ課 ■空手道 ・少年初級形 ・小学1・2年形 ・小学3年形 ・小学4年形 ・小学5・6年有級形 ・小学5・6年有段形 ・中学男子形 ・中学女子形 ・一般・高校男子形 ・一般・高校女子形 ・小学1・2年組手 ・小学3・4年男子組手 ・小...
-
講座
秋の文化教室受講生募集 文化教室が公民館などで始まります。バラエティに富んだ教室を用意しているので、余暇利用や技術習得に役立ててください。 申込み:8月1日(金)10時~7日(木)17時に事前申込書を各施設又はホームページの申し込みフォーム ※申し込み多数の場合は抽せんで、結果は8月8日(金)以降に通知します。当せん者は8月22日(金)17時までに参加費を添えて受講手続きを行ってください。
-
講座
生涯学習講演会 日時:9月20日(土)14時~15時30分(開場13時~) 会場:芸術文化ホール 対象:小学生以上(市内在住・在勤・在学のいずれかの人優先) 演題:「私らしさ」のみつけかた 定員:300人 チケット:無料(全席指定) 8月1日(金)~15日(金)に碧南市電子申請・届出システム又は直接文化会館。(電話申し込み不可/1人2枚まで/申し込み多数の場合は抽せんし、当せん発表は入場券の発送(8月下旬頃)をも...
-
文化
文化祭総合美術展作品募集 文化祭に展示する作品を募集します。 部門と企画 対象:高校生以上で出品は1人1部門につき1点(自作、公募展未発表のものに限る) 搬入日:10月19日(日)9時~17時 搬入場所:文化会館内の受付後に指示する場所 搬出日:11月2日(日)16時~18時(書は16時30分~) 表彰式:11月2日(日)9時30分より文化会館 申込み:9月12日(金)~10月3日(金)9時~17時に規定の出品申込書を郵送...
-
講座
あおいパーク9月~11月の各種教室 申込み:各教室申込期間最終日17時までに碧南市電子申請・届出システム又は直接(申し込み多数の場合は抽せん) その他: ・申し込み人数が少ない際は開講しない場合あり ・当せん者は受講費を添えてあおいパークで手続き ・期日までに受講費の支払いがない場合はキャンセル扱い ・受講費は材料費含む(材料費は変動する場合あり) 問合せ:あおいパーク 【電話】43-0511
-
文化
碧南の歴史へのいざない No.116 庁舎タイムスリップ(2)大浜町役場 明治十一年(一八七八)、大浜の役場は陣屋跡に設置されました。廃藩置県によって不要となった大浜陣屋の建物の多くは解体されましたが、一部は残され、明治十一年に役場を置く際に使用されました。その後、明治十五年(一八八二)に大浜村の北部が、北大浜村(現在の新川地区の一部)として分村独立をすると、陣屋跡の位置では大浜村の北部に偏り、不便だとして宝福寺(ほうふ...
-
講座
藤井達吉現代美術館8月~11月のイベント ■夏休み美術館ワークショップ特別企画 夏休みポスター・工作相談ワークショップ 元美術・図画工作の先生である美術館スタッフが、ポスター制作方法や夏休みの工作課題などのアドバイスをします。 日時:8月7日(木)~9日(土)10時~12時 対象:市内小中学生 定員:各10人(先着順) 費用:無料 申込み:8月2日(土)10時より(1)氏名(2)電話番号(3)参加人数を電話 その他:課題、道具、材料など制...