スポーツ 第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)開催まであと1年!
- 1/55
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県碧南市
- 広報紙名 : 広報へきなん 2025年9月号 №1970
■アジア各国のトップ選手が愛知県に一堂に会します!
4年に一度開催されるアジア競技大会が、2026年9月19日(土)~10月4日(日)愛知県を中心に開催されます。東アジア、東南アジア、南アジア、中央アジア、西アジアからなるアジア州の45の国と地域の各競技トップレベルの選手による熱い戦いが繰り広げられます。県内外53競技会場で開催され、総勢約15,000人の選手団が参加予定です。日本では、1958年に第3回大会が東京で、1994年に第12回大会が広島で開催されており、2026年の第20回大会は3度目32年ぶりのアジア競技大会となります。オリンピックで実施される競技に加え、カバディやセパタクローなどのアジア特有の競技が実施されます。
碧南市では、ビーチバレーボール競技が碧南緑地ビーチコートにて開催予定です。
■アジア競技大会碧南市実行委員会が大会を盛り上げます!
アジア大会の開催に際し、皆さんの意見を伺いながら、大会を盛り上げるためにアジア競技大会碧南市実行委員会を発足しました。
今後はアジア大会の周知・PR活動のほか、市の観光・文化などの発信に関するプログラムや国際交流・おもてなしを目的としたフレンドシップ事業の企画運営などを行っていきます。活動内容は、市アジア競技大会推進室Instagram公式アカウントで発信していきます。
■JBVシリーズ2025(オープン)碧南大会
ビーチバレーボール上位選手、男女それぞれ24チームによる(一社)日本ビーチバレーボール連盟主催の公式試合が開催されます。今年は、アジア競技大会の開催に向け、アジア諸国のチームからも参加が予定されており、白熱した大会となることが予想されます。
どなたでも会場で試合を観戦できますので、ぜひこの機会にビーチバレーボールの魅力を感じに来てください!キッチンカーの出店や市ダンス協会によるダンスパフォーマンスなど、楽しめるイベントも開催します。
試合時間など、詳細が決まり次第、市LINE公式アカウントやホームページ、市アジア競技大会推進室Instagram公式アカウントで知らせます。
日時:10月3日(金)~5日(日)
場所:碧南緑地ビーチコート
費用:無料
申込み:不要
■ビーチバレーボール競技の魅力をインタビュー!
▽トヨタ自動車(株)ビーチバレーボール部 マルキナシム選手
大学生まではインドアのバレーボールをしていましたが、大学3年生のときに碧南市拠点のトヨタ自動車(株)ビーチバレーボール部に入部のお誘いを受けました。そのときはビーチバレーボールを見たことがなく、ちょうど翌年にお台場でビーチバレーの国際大会が開催され、観戦に行ったのがビーチバレーとの出会いでした。世界トップレベルの選手たちのプレーに感動し、自分もビーチバレーにチャレンジしたいと決断しました。
ビーチバレーは、ブロッカーとレシーバーに分かれボールをつなぐ2人制の競技です。砂のコートは片面8m×8mで、インドアのバレーボールよりひと回りほど狭いのですが、ネットの高さは変わりません。3タッチでボールを相手コートに返さなければならないのですが、ブロックの1タッチもカウントされるので展開の早さも特徴の一つです。
インドアのバレーボールは6人制で、役割分担をすることが多いです。そのため、自分にプレーの機会が回って来ないこともあり、物足りなさのようなものも感じることがありましたが、ビーチバレーは2人制のため自分のプレーが結果に直結する達成感があります。また、コーチがコート付近でアドバイスができないというルールもあり、パートナーと試合を組み立てていく戦略ゲームのような要素もあって面白いです。
▽勝敗のカギは「戦略」
砂の上でのプレーはとてもハードです。毎日練習している自分たちでもかなり体力を消耗します。そのためどのような動きが疲れないか、動きの無駄を省いていく研究をすることが大切です。また、屋外の会場が大半で、雨風などの天候も大きく影響します。危険が及ぶ程の荒天でない限り、試合が中止になることはなく、いつも同じ状況でプレーができるということはありません。
その中で、重要になるのが戦略です。相手の得意なプレーを封じるための戦術や風向き、風の強さを読んでプレーに反映させます。例えば、片方の選手をたくさん動かすように返球したり、本当は拾えるボールをあえて追わず体力を温存し、相手にボールを拾える範囲を誤解させながら、ここが勝負!という場面でギアを上げてボールを拾って得点を狙いにいくなど、戦略が勝敗のカギとなります。
▽大迫力のプレーをぜひ会場で!
身長が2mを超えるような選手でも、倒れながらボールを拾って、すぐに起き上がってスパイクを打ちに行くなど、大迫力のプレーが見られるのがビーチバレーならでは魅力だと思います。
自分たちも今、アジア大会出場をターゲットに国内外の試合に挑戦しています。自分にとって「永遠に探求できる」魅力あふれるこのビーチバレーボール競技を、皆さんにも会場に来てもらってぜひ感じてもらえるとうれしいです。
■碧南緑地ビーチコート(港本町1番地1)
碧南緑地ビーチコートで使用している砂は、オーストラリア産の硅砂を使用しています。サラサラで体に付きにくく、水はけが良く、夏の暑い日でも熱を持ちにくいのが特徴です。ビーチバレーコートで6面分を確保できる広さがあり、ナイター設備や音響設備も完備しています。ビーチサッカーやビーチテニスなど、様々なビーチスポーツに対応可能で、全国規模の大会も行われています。誰でも利用可能です(利用者登録、利用料が必要)。ぜひ利用してみてください!
以下の条件で無料貸し出しも行っています。
日時:9月~11月の毎週水曜日8時~12時
対象:
・市内在住又は在勤の人で過半数が60歳以上の団体
・市内在住又は在勤で60歳以上の人の個人利用
申込み:申込書(臨海体育館又はホームページより入手)を利用日の前日(休館日の場合、前開館日)の15時までにFAX(【FAX】42-8368)又は直接臨海体育館内スポーツ課
問合せ:スポーツ課
【電話】48-5311
問合せ:スポーツ課アジア競技大会推進室
【電話】080-6547-3447