- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県碧南市
- 広報紙名 : 広報へきなん 2025年10月号 №1971
■指定難病・特定疾患見舞金
県の特定医療費受給者証又は特定疾患医療給付事業受給者票を所持し、現在治療を受けている人に見舞金を支給します。
対象:10月1日現在で6か月以上市に住民登録があり、県の特定医療費受給者証又は特定疾患医療給付事業受給者票を持つ人(10月2日以降の新規取得者は本年度対象外)
支給額:年額5,000円
申込み:10月1日(水)~2026年3月31日(火)に
(1)申請書(窓口に設置)
(2)特定医療費受給者証又は特定疾患医療給付事業受給者票の写し(有効期限内のもの)
(3)本人名義の預金通帳など振込先の分かるもの
を持参し直接福祉課福祉総務係
問合せ:福祉課福祉総務係
【電話】95-9851
■健康とくらしの調査
(一社)日本老年学的評価研究機構と共同で「健康とくらしの調査」を実施します。この調査は、どのような人が寝たきりや認知症になりにくいのか、元気で長生きできるのかなどを調べるために行います。
日時:10月下旬~11月上旬
対象:65歳以上で要介護認定を受けていない人(要支援認定者、事業対象者を含む)
問合せ:健康とくらしの調査コールセンター
【電話】0120-900-678
■市民健康教育講座
自身の健康や家族の健康づくりに役立ててください。
日時:11月18日(火)13時30分~
場所:市役所2階談話室1~3
講師:髙木加代子氏(碧南歯科医師会)
演題:健康は健口から~人生100年時代最期まで美味しく楽しく『食べる』ために健口寿命を伸ばそう~
費用:無料
申込み:碧南市電子申請・届出システム、電話、直接のいずれか
問合せ:保健センター
【電話】48-3751
■パパママ教室
家族の増えた生活や子育てについて一緒に考え、学べる教室です。
日時:11月15日(土)9時15分~12時(受付9時~)
場所:保健センター
対象:妊婦と家族
定員:15組(先着順)
費用:無料
申込み:11月13日(木)までに2次元コード
問合せ:保健センター
【電話】48-3751
■赤い羽根共同募金への協力をお願いします
赤い羽根共同募金運動は地域福祉の活動を支援する仕組みとして有効に使われています。今年も10月1日(水)から運動が始まりますので、協力をお願いします。
運動期間:10月1日(水)~12月31日(水)
▽共同募金優秀作品展
市内の小中学生から募集したポスターや書の優秀作品を展示します。
日時:10月1日(水)~31日(金)
場所:へきなん福祉センターあいくる
問合せ:社会福祉協議会内市共同募金委員会
【電話】46-3702
■認知症の人への声のかけ方を学びませんか?
認知症の人が道に迷ったり、外出中に困っている時の対応や声のかけ方を伝授します。
日時:10月30日(木)13時30分~15時30分
場所:東部市民プラザ
定員:30人
費用:無料
申込み:10月3日(金)より電話又は直接高齢介護課地域支援係
問合せ:高齢介護課地域支援係
【電話】95-9890
■愛知障害者職業能力開発校訓練生募集
募集科目:
(1)ITスキル科
(2)OAビジネス科
(3)CAD設計科
(4)総合実務科(知的障害者対象)
(5)就業支援科(精神障害者、発達障害者対象)
訓練期間:
(1)~(4)1年、
(5)3か月
申込み:10月1日(水)~11月19日(水)にハローワーク碧南(浅間町)へ直接
その他:試験があります。
問合せ:
ハローワーク碧南【電話】41-0327
愛知障害者職業能力開発校【電話】0533-93-2102