広報へきなん 2025年10月号 №1971

発行号の内容
-
イベント
大浜てらまちウォーキングのあゆみ 今年は10月19日(日)9時15分~15時に開催!! 今年は10月19日(日)に開催する「大浜てらまちウォーキング」ですが、その始まりついて知っていますか? イベントを楽しむだけでなく、この地区ならではの魅力も知ってほしい、そしてよりたくさんの人に足を運んでほしいという思いから、大浜てらまちウォーキングの歴史を紹介します。 ・平成9年度 大浜地区の活性化に向け、まちづくり推進協議会が設立。 ・平成...
-
くらし
元気ッス!へきなん たくさんの参加・協力ありがとうございました 今年の元気ッス!へきなんは、「つながれ!スマイル」をキャッチフレーズに、元気ッス!へきなんに関わるすべての人が、思いあって、盛り上がって、笑いあえるように、様々なイベントを催しました。 熱中症対策として例年より総踊りの開始時間を遅らせて、会場内にミスト付き扇風機を増設し、水に濡れることができるエリアを新設して、暑い中でも、できるだけ安全に楽しめる工夫をしました。そして、メインイベントである総踊りに...
-
イベント
きらきらウォークの出店者・イベント出演者・実行委員を募集します ■きらきらウォーク 日時:12月20日(土)16時~21時 場所:千福ポケット広場~芸術文化ホール北交差点(芸術文化ホール東側駐車場など) ▽出店者(飲食物及び物品の販売など) 対象:個人・団体 区画: テント出店…幅2.7m×奥行3.6m、 キッチンカー出店…車幅2.5m×奥行5m 費用:5,000円 注意: ・飲食物の販売には食品営業許可が必要です。 ・テント出店の場合は、必ず主催者が設置する...
-
イベント
あおいパーク10月~12月のイベント ■収穫祭 ◆10月25日(土) ▽ふれあい動物園 写真撮影や餌やり体験など動物園よりも近くで動物たちと触れ合えます! 時間:9時30分~12時、13時~15時 ▽地元食材を使ったお菓子即売会 時間:9時30分~ ▽おしるこの無料配布 時間:10時~ 定員:100人(先着順) ◆10月26日(日) ▽ハロウィンかぼちゃづくり 時間:10時~12時 対象:中学生以下 定員:50人(先着順) その他:雨...
-
文化
公共施設ロビー展示(10月~12月) 展示者の都合により開始日・終了日が変更になる場合があります。新川・大浜・棚尾公民館は月曜日も開館します。
-
文化
吉岡弘昭展 日時:11月15日(土)~12月21日(日)10時~17時(入場は16時30分まで) ※展覧会の詳細は広報へきなん11月号で確認してください。 ■関連イベント ▽記念対談「プリントとペインティングの往還」 日時:11月15日(土)14時~15時30分 講師: 吉岡弘昭氏(画家) 栗田秀法氏(跡見学園女子大学教授) 司会:木本文平氏(藤井達吉現代美術館館長) 定員:50人(先着順) 費用:無料 ▽ア...
-
文化
碧南の歴史へのいざない No.117 庁舎タイムスリップ(3)棚尾町役場 棚尾町は大正十三年(一九二四)に棚尾村が町制施行して誕生しました。近代の棚尾村役場は字加須(あざかす)(現在の源氏町四丁目)にありましたが、道路拡幅の為に、翌大正十四年(一九二五)に字善明(あざぜんめい)(春日町一丁目・汐田町二丁目、現在の棚尾公民館の位置)へ移転しました。 その後、役場の情報を掲示するために、高札舎(こうさつしゃ)を設けました。役...
-
スポーツ
スポーツイベント ■秋の新体操発表会 日時:11月22日(土)10時30分~ 場所:臨海体育館 対象:市内在住・在勤・在学のいずれか又は市内クラブに所属する人 部門:個人の部、団体の部(1人3作品まで) 費用:1作品につき500円 申込み:10月17日(金)までに参加申込書及びプログラム掲載用写真(データ)をメール(【E-mail】[email protected])又は直接臨海体育館内スポーツ課 ...
-
スポーツ
男子バレーアイシンティルマーレ碧南!2025-26シーズンが11月開幕! 11月8日(土)、V.LEAGUEの開幕戦が臨海体育館で開催されます! 開幕戦は昨年のVリーグ・西地区王者ヴィアティン三重と対戦!盛り上がること間違いなしの好カードです! 今シーズンも東西カンファレンス制が導入され、強豪揃いの西地区で優勝、そして総合優勝に向けて全力を尽くします! ■AISIN Tealmare HEKINAN HOME GAME 会場:臨海体育館 11月8日(土)14時~ 11月...
-
くらし
市長コラム一日一笑 ■企業版ふるさと納税と提案型ネーミングライツ 私の4年間の重点政策の一つに「未来につながる行財政改革」を掲げております。今後もずっと安心して暮らせるまちを目指し、財政運営をしていくことはもちろんですが、民間企業や団体の皆様にもご協力をいただきながら、新たな財源確保をしたり、より柔軟な発想をいただきながら、市政運営を進めていくことはとても大切なことだと考えております。今回はその中から、2つの取り組み...
-
くらし
粗大ごみは正しく廃棄 不法投棄は絶対禁止 ■犯罪行為の不法投棄は禁止 ごみの集積所、道路や河川敷などへの不法投棄が続いています。不法投棄は犯罪であり、5年以下の拘禁刑若しくは1,000万円以下の罰金又はその両方という厳しい罰則が科せられます。絶対にやめましょう。 ■粗大ごみは各地区のステーションへ 市では、毎月第1週から第4週までの水曜日(6時30分~8時30分)に、市内の各施設で粗大ごみを無料回収しています。詳しい日程や会場は、ごみカレ...
-
くらし
がん患者アピアランスケア支援事業 がん治療により、外見の変化による身体的・精神的な負担や社会生活上の不安を持つがん患者の人に、ウィッグや乳房補整具の購入費用の一部を補助します。申請に必要な書類など、詳しくはホームページを確認してください。 対象:以下の全てに当てはまる人 ・申請時において碧南市に住民登録している市民 ・がんと診断され、その治療を受けた又は現に受けている人 ・がん治療に起因する脱毛又は乳房が変形したことに伴い、補整具...
-
くらし
若年がん患者の人の在宅療養費用を助成します 若年がん患者の人が、住み慣れた自宅で自分らしく安心して日常生活を送ることができるよう、在宅における療養生活を支援します。申請に必要な書類など、詳しくはホームページを確認してください。 対象:以下の全てに当てはまる人 ・申請時において碧南市に住民登録している40歳未満の市民(40歳の誕生日の前々日まで) ・がんと診断された人(医師が一般に認められている医学的知見に基づき回復の見込みがない状態に至った...
-
健康
10月はがん検診受診率60%達成に向けた集中キャンペーン月間 がんから命を守るためには、早期発見・早期治療が重要です。進行していない初期の段階で発見し、適切な治療を行うことで、高い確率で治癒します。そのために、がん検診を受けましょう。詳しくは、ホームページ又は広報へきなん5月号で確認してください。 ▽指定医療機関で実施する特定健康診査などとがん検診の実施期間 11月29日(土)まで ※乳がん・子宮がん検診は2026年3月31日(火)まで受診可能 問合せ:保健...
-
くらし
市長とのおしゃべり会 市民の皆さんの声をこれからの市政に生かし、碧南市をより住み良いまちにするために、小池市長と未来に向けておしゃべりしませんか? 日時:11月7日(金) (1)10時~11時 (2)19時~20時、11月22日(土) (3)10時~11時 (4)19時~20時 場所: (1)(2)へきなん福祉センターあいくる、 (3)(4)市役所2階談話室2・3 テーマ: (1)(4)健康・医療(選ばれる市民病院にな...
-
イベント
アクション油ヶ淵2025 碧南市と安城市に広がる油ヶ淵は、愛知県内唯一の天然湖沼です。油ヶ淵や水質浄化について楽しく学べる体験型イベントを開催します。詳しくはホームページを確認してください。 日時:10月25日(土)10時~15時 場所:油ヶ淵水辺公園自然ふれあい生態園 費用:無料 ■体験型講座見て、さわって、学ぼう!油ヶ淵の環境と生きものの学習会 油ヶ淵の環境調査体験と、油ヶ淵に住む生きものを捕まえて触って体感する学習会...
-
イベント
秋のクリンピーときれいな街づくり~ごみ散乱防止市民行動の日~ きれいな街づくりのために自宅周辺や公園などのごみ拾いをしませんか。拾ったごみを集積場所に持参して、参加記念品を受け取ってください。また、道路や公園などで雑草が生え、目に余る場合は草取りを行い、可燃のごみとして袋に入れ、集積場所に持参してください。 日時:11月16日(日)7時30分~9時(西端地区は7時~8時) ※雨天決行です。6時以降に大雨、洪水、暴風、津波のいずれかの警報が発令されている場合は...
-
くらし
接骨院にかかったときは 接骨院・整骨院、はり・きゅう、マッサージの施術を受ける場合、健康保険が使えない場合があリます。かかり方を正しく理解し、適正な受診をお願いします。 ■接骨院・整骨院など柔道整復師の施術を受ける人へ 接骨院・整骨院は柔道整復師が施術する施設であり、医療機関ではありません。そのため、健康保険が使える範囲は限られます。また、施術が長期にわたる場合は内科的要因も考えられますので、医師に相談してください。 ▽...
-
くらし
障害のある人の権利を守りましょう ■障害者虐待防止法を知っていますか? 障害者虐待防止法では、障害者虐待を受けたと思われる障害者を見た人は、速やかに市や県に通報しなければならないという義務を定めています。障害者虐待は、虐待する側の家族などにも支援が必要な場合もあります。 「気になるな…」「ちょっと心配」と感じたら、市障害者虐待防止センターに連絡してください。通報や届出をした人の情報は守ります。また、支援に関する相談も受け付けていま...
-
くらし
令和6年度病院事業会計決算報告 ■令和6年度決算は全国の公立病院の約9割が赤字、市の病院事業も赤字に 新型コロナウイルス感染症関連の補助金の減少、人事院勧告に伴う給与費の増加、物価高騰による材料費の増加など公立病院を取り巻く環境は大変厳しく、令和6年度決算においては全国の公立病院の約9割が経常収支で赤字になりました。 ※全国自治体病院協議会が行った「会員病院の令和6年度決算状況調査」の結果による 市の病院事業会計における、令和6...