- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県碧南市
- 広報紙名 : 広報へきなん 2025年11月号 №1972
日時:11月9日(日)8時30分~12時
市では、大規模災害に備えて、市民総参加型の防災訓練を実施します。各家庭では、以下の点を実施・確認してください。また、情報伝達訓練の実施に伴い、同報無線(屋外スピーカー)の放送やへきなん防災メール、碧南市LINE公式アカウントでの送信が行われます。
▽ハザードマップ・避難経路の確認
2月に全世帯へ配布したハザードマップを参考に、自宅周辺の災害発生リスクを把握しましょう。併せて、避難場所や避難経路も確認しておきましょう。なお、家などに損傷が無く、安全が確認されている場合は、避難所に行く必要はありません。
▽ブレーカーの位置の確認
大地震後には、電気火災が多発しています。防ぐためには、避難前などにブレーカーを遮断することが有効ですので、ブレーカーの位置や遮断方法を確認するとともに、避難前に行う行動として覚えておきましょう。
▽大丈夫ですタオル訓練
発災後、在宅者が無事であることを知らせるために、玄関先などにタオルを掲げる訓練です。安否確認の時間短縮に役立ちます。
▽防災備蓄品の確認
発災後、水や食料より早く必要になるのはトイレです。発災後6時間以内に約7割の人がトイレに行きたくなるといわれています。水や食料の備蓄も必要ですが、トイレや紙類の備蓄は最重要です。
▽あなたのフェーズフリーを募集しています
日常時も災害時も変わらずに活用できるフェーズフリーという考え方があります。この考えを広く知らせる目的から、皆さんが考えたり実践している“あなたのフェーズフリー”を募集しています。
日時:12月31日まで
申込み:専用フォームから
■へきなん防災フェスタ2025
メイン会場の鷲塚小には、「学ぶ・見る・体験する」をベースに家族で参加できる訓練・体験ブースや、PRブースを史上最多31設置します。会場を周ってスタンプを集めると記念品が貰えるスタンプラリーも実施します。
※グラウンドに駐車場を設けますが満車が予想されます。当日、駐車場の状況は市公式Xで知らせます。
▽日時
11月9日(日)9時~12時(小雨決行)
▽場所
鷲塚小学校
▽子ども向けイベントも充実
チビッコ制服勢ぞろい:自衛隊・警察・消防ブースでは、それぞれの制服を着て記念撮影できます。
駄菓子輪投げコーナー:年齢制限無く来場者は駄菓子の輪投げに参加できます(無くなり次第終了)。
天災クイズ:昨年度初開催で好評だった防災がテーマのクイズ大会をパワーアップした形で行います。天才賞・秀才賞には記念品をプレゼント!進行は中村優花さんです。
▽はたらく車大集合
パトカーや消防車をはじめ、被災地で活躍する重機、水害で活躍する排水ポンプ車など約10台を展示します。
▽訓練・体験ブースPRブース
ハザードマップを確認しよう
携帯トイレの使い方
浄水装置体験
給水車からの給水体験
防災食の試食
地震・津波VR体験
赤十字救急法講習など
防災用品PR:試食や景品プレゼントがあります。
感震ブレーカー・家具固定PR
マンホールトイレPR
災害時備蓄対応自動販売機PR
給電車展示とPR
災害派遣活動PR
災害時要配慮者PR
ペットの防災PRなど
問合せ:危機管理課地域防災係
【電話】95-9875
