イベント 〔情報ボックス〕文化・スポーツ 1

■秋の星空ウォッチング
へきしんギャラクシープラザの屋上から秋の星座を探しながら、月・土星等を天体望遠鏡で見ることができます。秋の夜空を楽しみましょう!
日時:11月2日(日)午後6時~8時
※解説後、午後6時30分から屋上で観望。観望後自由解散。
講師:安城天文同好会
定員:50組(先着)
申込み:10月5日(日)午前9時から本紙QRコードで申込み

場所・問合せ:へきしんギャラクシープラザ
【電話】76-1515

■身近に坐禅体験!日常から離れて「心の休息」しませんか?
日時:10月19日(日)午前10時~正午、午後1時~3時
講師:後藤泰眞(たいしん)(知多四国霊場会会長、尾張高野山岩屋寺住職)
対象:小学生以上
定員:各20人(抽選)
費用:600円
その他:詳細は安祥閣HP・インスタグラム参照
申込み:10月1日(水)午前10時~7日(火)午後5時に安祥閣HPから申込み
※抽選結果は10月8日(水)に安祥閣HPで発表。

場所・問合せ:安祥閣
【電話】74-3333

■「第79回全国レクリエーション大会inあいち」を安城市で開催します!
10月31日(金)~11月2日(日)の3日間、「全国レクリエーション大会」が愛知県内で開催されます。
本市では11月1日(土)・2日(日)に「カバディ(※)」を開催します!
(※)鬼ごっことドッジボールを組み合わせたようなスポーツ。
日時・内容:
(1)11月1日(土)午前10時~午後3時(予定)…レクリエーション体験コーナー
(2)11月2日(日)午前9時~午後6時(予定)…交流大会
場所:
(1)…アンフォーレ
(2)…東祥アリーナ安城

問合せ:スポーツ課
【電話】75-3535

■第2回あおぞら歴史教室「寺社建築の魅力を探る」
日時:11月8日(土)午前9時~午後4時
集合・解散:歴史博物館
行き先:浄玄寺(上条町)、円光寺(桜井町)、高棚神明神社(高棚町)、東端八剱(はっけん)神社(東端町)、実相寺(じっそうじ)(西尾市)
※バスで移動。
内容:普段見ることができない神社の本殿や仏堂の内部を見学し、古建築の魅力や見どころを学びます
講師:岩田敏也(としや)氏(安城市文化財保護委員・東海工業専門学校講師)
対象:市内在住・在勤・在学で健脚の人
定員:19人(抽選)
費用:1400円(昼食代込)
申込み:10月1日(水)~12日(日)に本紙QRコード又は、はがき(必着)でページ上部の共通申込事項と年齢、Eメールアドレスを文化振興課「第2回あおぞら歴史教室」係へ
【郵送】〒446-0026 安城町城堀30【メール】[email protected]
※2人分まで同時に申込可。

問合せ:文化振興課
【電話】77-4477

■図書情報館へ行こう
場所:図書情報館(アンフォーレ本館内)

○おはなし会(10月15日~11月14日)

所要時間:
(8)(12)…1時間
(16)…40分
その他…30分
※対象年齢は目安。事前申込不要。
※赤ちゃん向けの会のみ赤ちゃん用の敷物(バスタオル等)が必要。

○多言語読み聞かせ会(やさしい日本語・英語・ポルトガル語)
日時:10月4日(土)午前10時30分~11時
内容:外国籍のママさん達(Anjoy(アンジョイ)ともだちと活動中)による絵本の読み聞かせ
対象:小学生以下の子と保護者

○安城ひびきの会の対面朗読
日時:11月10日(月)・24日(休)午前10時~正午
内容:目の不自由な人・高齢者向けに音訳者が図書等を1対1で音訳

○大人のコテン・パン朗読会 2025秋
日時:11月13日(木)・20日(木)・27日(木)午後2時~3時30分(全3回)
対象:高校生以上
定員:10人(先着)
申込み:10月6日(月)午前9時から直接か電話でアンフォーレ課へ

○10月・11月の休館日
10月:毎週(火)・24日(金)
11月:毎週(火)・28日(金)

問合せ:アンフォーレ課
【電話】76-6111