- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県安城市
- 広報紙名 : 広報あんじょう 令和7年10月号
■市民ギャラリーの催し・講座
定員:市内在住・在勤・在学者を優先した上で抽選
申込み:各申込期限までに本紙QRコード又は、はがき(必着)かファクスで、ページ上部の共通申込事項(受講者全員分)と年齢(市外在住者は勤務先又は学校の所在地及び名称も)を市民ギャラリーへ
【郵送】〒446-0026 安城町城堀30【FAX】77-4491
○ことことキャラバン2025in安城
日時:11月2日(日)正午~午後3時
内容:保育や教育を学ぶ大学生と一緒に、読み聞かせや工作を楽しみます
※詳細は本紙QRコード参照。
対象:幼児~小学生
定員:1ブース50セット(当日先着)
○紙粘土でメッセージスタンドをつくろう
日時:11月3日(日)午前10時~11時30分
講師:錦見和彦氏(社会教育指導員)
対象:小学生(小学1~3年生は保護者同伴)
定員:10人
費用:300円
申込期限:10月21日(月)
○デッサン講座I「人物を描く(裸婦・デッサン)」
日時:11月9日(日)・16日(日)・23日(祝)午前10時~正午
内容:クロッキー中心の人物デッサンを通して、造形力を養います
講師:小西雅也氏(洋画家・造形作家)
対象:15歳以上(中学生を除く)
定員:各15人
費用:1300円
申込期限:10月12日(日)
※複数回の申込も可。その場合は申込時、受講日の希望順位を備考欄に明記。
○環境にやさしいガラス箸置き削りアート
日時:11月15日(土)午後1時・2時
内容:再利用ガラスを使用し、グラスリッツェンという技法でガラス製の箸置きに直接削り込んで模様を描きます
講師:ギャラリーイリマル
定員:各15人
※小学生以下は保護者同伴。
費用:750円
申込期限:11月3日(祝)
場所・問合せ:市民ギャラリー
【電話】77-6853
■市スポーツ協会の催し
場所:東祥アリーナ安城
申込み:10月7日(火)午前9時から本紙各QRコード又は参加申込書を持って安城市スポーツ協会(東祥アリーナ安城内)へ
○「200人チャレンジ!」~脳と身体のエクササイズ~
日時:11月23日(祝)午前8時30分~11時15分
内容:音楽に合わせて脳と身体をフル活用したエクササイズ
講師:高橋千恵子氏(健康運動指導士)、元田(もとだ)久美子氏
対象:市内在住・在勤・在学の3歳以上(未就学児は保護者同伴)
定員:200人(先着)
○スポーツ観戦推進事業『ミックススポーツフェスタ』
日時:11月23日(祝)午後0時30分~4時15分
内容:実業団の選手と一緒に、3競技を各競技40分間プレーします
実施競技:柔道((株)アドヴィックス)、卓球((株)豊田自動織機卓球部)、ソフトテニス(中部電力愛知ソフトテニス部)
対象:市内在住・在学の小学2~4年生
※初心者向けイベントです。
定員:100人(先着)
問合せ:安城市スポーツ協会
【電話】75-5182
■ファブスペースのデジタル機器の利用相談会・講習会
○レーザー加工機・3Dプリンター・デジタルミシン利用相談会
日時:10月26日(日)午後2時~4時(随時。1人15分程度)
講師:メイカーズ・ラボとよはし技術スタッフ、阿智ちさと氏
対象:デジタル工作機器利用カードを持っている人
持ち物:
・レーザー加工機・3Dプリンター…デジタル工作機器利用カード、試し切り用の材料
※作品加工のみの利用は不可。
・デジタルミシン…デジタル工作機器利用カード、布(30cm×30cm以上推奨)
その他:
・使用しているソフトや内容によって回答不可の場合有
・レーザー加工機と3Dプリンターのデジタル工作機器利用カード860番までの人は事前に本紙QRコードを確認の上、参加してください
○3Dプリンターを親子で学んでみよう!
日時:11月9日(日)午後2時~4時
対象:市内在住の小学4年~中学生と高校生以上の保護者
※パソコンの基本操作が可能な人。
定員:3組(先着)
申込み:10月12日(日)午前9時から本紙QRコードで申込み
※空席がある場合は、受講日1週間前から電話で受付。
場所・問合せ:へきしんギャラクシープラザ
【電話】76-1515
■市スポーツセンターの教室・お知らせ
その他:
(1)…市内在住者を優先して抽選。(1)(2)の抽選結果は10月14日(火)以降に当選者のみに電話連絡。(1)の参加決定者は10月24日(金)までに受講料を納めてください
申込み:
(1)(2)…10月5日(日)~13日(祝)に直接か電話で市スポーツセンターへ
(3)…10月5日(日)から直接か電話で市スポーツセンターへ
※電話は午前10時から。定員に達しない場合は(1)(2)のみ10月24日(金)まで追加受付します。
(1)ナイト初級エアロ
日時:11月4日~12月23日の毎週(火)午後7時30分~8時30分(全8回)
対象:18歳以上
定員:20人(抽選)
費用:4000円
(2)ウェーブリングでストレッチ体験
日時:11月19日(水)午後1時30分~2時30分
内容:ウェーブリングを使い筋膜リリースやストレッチの方法を学びます
講師:尾野藤(おのと)真紀子氏(日本ウェーブストレッチ協会)
対象:トレーニングオリエンテーション受講済みの人
定員:15人(抽選)
費用:施設使用料
(3)体力しらべ会(高齢者向け)
日時:11月20日(木)午前10時~正午
内容:6種目を測定し、体力レベルを算出。体組成計での計測
対象:65~79歳
定員:15人(先着。市内在住者を優先)
持ち物:運動に適した服装・室内シューズ・飲み物・タオル
○プールからのお知らせ
近代五種2025年アジア選手権のため、以下の期間、プールの一般利用はできません。
日時:11月11日(火)~16日(日)
場所・問合せ:市スポーツセンター
【電話】75-3545