イベント 〔情報ボックス〕文化・スポーツ 2

■丈山苑の催し・お知らせ
費用:特に記載のない場合は入苑料のみ

○光と影を楽しむ~シルエットアート・グラスアート展~
日時:10月8日(水)~12日(日)午前9時~午後5時
内容:「グラスアート夢の扉」メンバー4人の浮世絵をモチーフにした作品や季節感のある作品を展示します

○四季の彩り~折り紙展~
日時:10月14日(火)~19日(日)午前9時~午後5時(19日は午後3時まで)
内容:折り紙の会「安城プチ折り紙」の数々の折り紙作品を展示します
その他:10月18日(土)午前10時~11時、午後2時~3時、19日(日)午前10時~11時には、折り紙作りのワークショップ(300円・入苑料込)も開催します

○布と針と糸で紡ぐ~パッチワーク・キルト展~
日時:10月29日(水)~11月2日(日)午前9時~午後5時
内容:生活の中にあるパッチワーク・キルトを身近に感じられる作品、テーマ毎にそれぞれ個性豊かな作品を展示します
協力:Cardinal(カーディナル)

○丈山苑の休館
丈山苑改修工事のため以下の期間休苑します。
日時:12月15日(月)~来年3月31日(火)(予定)

場所・問合せ:丈山苑
【電話】92-7780

■市民公募文化事業 第18回ビッグ・ラバーズ・オーケストラ定期演奏会
日時:11月23日(祝)午後2時(午後1時開場)
場所:市民会館
演目:Rock Around the Clock(ロック アラウンド ザ クロック)、Work Song(ワークソング)、Sweet Memories(スウィートメモリーズ)、ルパン三世のテーマ、Sing Sing Sing(シング シング シング)他
出演:Vocal 杉浦美和(みわ)
定員:1200人(当日先着。自由席)
その他:市内公共施設で配付のチラシに記載の入場券を切り取って持参してください

問合せ:
ビッグ・ラバーズ・オーケストラ事務局 加川さん【電話】090-8472-1776
市民ギャラリー【電話】77-6853

■丈山倶楽部のイベント
申込み:10月5日(土)から本紙QRコードか電話で申込み

○丈山苑の文学散歩~秋を彩る万葉の世界~
日時:10月22日(水)午後1時30分~3時
内容:10月に見られる草木花を題材に万葉集を紐解き、いにしえの時空間を体験します
講師:伊藤亜希子氏(名古屋工業大学 非常勤講師)
定員:30人(先着)
費用:1500円(入苑料・呈茶料込)

○丈山苑の魅力を動画にしよう
日時:10月23日(木)午後1時~4時30分
内容:丈山苑で撮影・編集し、動画作成のいろはを学びます。呈茶の後鑑賞会と講評をします
講師:榊原由子(ゆうこ)氏(NPO法人チャンネルDaichi(ダイチ)事務局長)
定員:10人(先着)
費用:1500円(入苑料・呈茶料込)

○お坊さんと学ぶお茶〔続・歴史編〕
日時:11月4日(火)午後1時30分~3時
内容:中国を発祥とした茶の歴史、茶にまつわるエピソード等、お茶を知ってお茶を味わう時間を過ごします
講師:桝田英伸(ひでのぶ)氏(僧侶)
定員:30人(先着)
費用:1500円(入苑料・呈茶料込)

○気軽なお茶会体験~はじめてのお茶会マナー~
日時:11月5日(水)午後1時30分~3時30分
内容:お茶会でのマナーを解説し、茶道の楽しさ・感動を共に味わいます。11月は炉開きの趣向を楽しみます
講師:石原宗恵(そうけい)氏(裏千家)
定員:20人(先着)
費用:1500円(入苑料・呈茶料込)

○丈山苑のお庭鑑賞ツアー 撮影・砂紋引き体験・呈茶つき
日時:11月6日(木)・7日(金)午前10時~11時
内容:詩仙閣と朝の苑内を巡り、写真の撮影と砂紋引き体験
講師:同苑苑長・副苑長
定員:各30人(先着)
費用:700円(入苑料・呈茶料込)

場所・問合せ:丈山苑
【電話】92-7780

■10月のプラネタリウム
(土)(日)(祝)に星空解説や番組投映を行います。投映スケジュールは市HPを参照するか、問い合わせてください。

○星空解説

費用:大人300円、小中学生100円、幼児50円
※観覧券は当日午前9時から販売(予約不可)。
その他:26日(日)午後2時30分~4時は特別投映、音楽の星空「星月夜(ほしつきよ)~祈りの歌が響く時~」を投映(大人500円、小中学生300円、幼児250円)
※要事前申込(先着)。12日(日)午前9時から本紙QRコード又は直接か電話でへきしんギャラクシープラザへ。

※「えんとつ町のプぺル」は10月の(土)(日)(祝)の限定投映。

場所・問合せ:へきしんギャラクシープラザ
【電話】76-1515