- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県安城市
- 広報紙名 : 広報あんじょう 令和7年10月号
■親子いちごプランター植付体験
日時:10月25日(土)午前9時・10時30分
場所:アグリライフ支援センター
内容:持参したプランターにいちごの苗を植付
※植付後は自宅で栽培・収穫。
対象:市内在住の小学生以下の子と保護者
定員:各10組(抽選)
費用:1組1500円
持ち物:
・プランター(25cm×65cm×深さ20cm程度)
・農作業ができる服装
・ビニールシート(持ち帰り用)
申込み:10月9日(木)までに、ページ上部の共通申込事項とEメールアドレス、希望時間、参加人数(子ども、大人それぞれ)を直接か郵送(必着)でアグリライフ支援センター(〒444-1201石井町辻原131-2)へ
※本紙QRコードからも申込可。
問合せ:アグリライフ支援センター
【電話】92-6200
■大人日本語教室(初心者向け)「会話クラス(後期)」
指導経験豊富な講師による日本語教室を開催します。生活する上で必要な日本語を習得しましょう。
日時:10月8日(水)~来年2月頃の(水)午後7時~8時30分(全16回)
場所:市役所さくら庁舎
内容:教材「まるごと(かつどう 入門又は初級1)」を使った基本的な日本語習得、会話練習
対象:市内在住・在勤の16歳以上の外国人で、日本語会話の初心者
定員:20人程度(1クラス10人の2クラス)
費用:1500円
※使用する教材を持っていない場合は別途テキスト代。
※副教材の印刷代・紙代実費も別途必要。
その他:10月8日(水)午後7時からクラス分けのための面接と筆記試験を実施
申込み:10月1日(水)から安城市国際交流協会HPで申込み
※直接か電話で安城市国際交流協会(市役所さくら庁舎内/【電話】71-2260)でも申込可。
問合せ:市国際交流協会
【電話】71-2260
■まといの会 まといあわせvol.6
本市出身の和太鼓奏者・神谷俊一郎氏が率いる和太鼓集団「まといの会」による和太鼓コンサート第6弾。
日時:12月14日(日)午後2時(午後1時15分開場)
場所:市民会館
対象:4歳以上
前売り券:
大人 3500円
中学生以下 2500円
※当日券は各500円増。
申込み:本紙QRコード又は直接か電話で市民会館(【電話】75-1151)へ
■安城市公園シンポジウム
公園やまちづくりの専門家、公園を活用している事業者を招き、これからの公園の楽しみ方や使い方について学びます。
日時:11月6日(木)午後2時~5時
場所:三井ショッピングパークららぽーと安城1F SAISON(セゾン)スタジアム(スタジアムコート)(大東町)
講師:
伊藤孝紀(たかのり)氏(名古屋工業大学大学院 建築・デザイン分野 准教授)
森口俊宏(としひろ)氏(国土交通省 都市局 公園緑地・景観課 国際緑地環境対策官)
定員:250人
その他:子ども向けワークショップも開催
申込み:本紙QRコード又は電話で公園緑地課(【電話】71-2244)へ
■堀内公園の催し
○赤ちゃんハイハイレース
日時:10月4日(土)・13日(祝)午前10時30分
(午前10時からサイクルモノレール下付近で受付。10月4日(土)のみ雨天の場合は10月5日(日)に延期)
※中止の場合は堀内公園HPに掲載。
対象:未歩行の赤ちゃんと保護者
定員:各40組(当日先着)
その他:参加者に有料遊具券を進呈
○HORISSIC PARK(ホリシックパーク)!
日時:10月11日(土)午前11時、午後2時(雨天の場合は10月12日(日)に延期)
内容:堀内公園に現れた恐竜に捕まらないよう逃げよう!参加者には参加賞、逃げきれたら追加報酬を進呈
対象:小学生以下
定員:各回未就学児・小学1~3年生・小学4~6年生 各10名
持ち物:動きやすい服装と靴
○スタンプ DE GET
日時:10月18日(土)・19日(日)午前9時~午後3時(抽選は午後4時まで)
内容:大型の有料遊具(サイクルモノレール、メリーゴーランド、観覧車、メルヘン号(汽車))に乗ってスタンプを集めた子に、抽選で景品を進呈
対象:3歳~小学生(未就学児は18歳以上の保護者同伴)
定員:各200人(当日先着)
費用:各大型有料遊具利用料
○ハロウィン「キャンディープレゼント」
指定遊具に乗った子にキャンディーを進呈
日時・内容:
10月25日(土) サイクルモノレール・観覧車
10月26日(日) メリーゴーランド・メルヘン号(汽車)
※サイクルモノレール、メルヘン号(汽車)は雨天中止。
対象:小学生以下
定員:各遊具50人(当日先着)
費用:各大型有料遊具利用料
場所・問合せ:堀内公園
【電話】99-5947