- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県安城市
- 広報紙名 : 広報あんじょう 令和7年10月号
■総合福祉センターの講座
場所:総合福祉センター
申込み:
(1)(2)(4)(5)…各申込期間の午前9時~午後5時に直接か電話で安城市社会福祉協議会地域福祉課(【電話】77-7896)へ
(3)…直接安城市社会福祉協議会地域福祉課へ
(1)シニア介護予防講座「シニア筋トレ講座」
日時:11月4日(火)・18日(火)、12月2日(火)・16日(火)午前9時30分~11時(全4回)
内容:自宅でも継続して実践できる筋力トレーニングとストレッチ
講師:佐藤健一氏(リハプライド新安城管理者)
対象:市内在住の概ね65歳以上
定員:15人(抽選)
※抽選結果は10月24日(金)以降に全員に連絡。
申込期間:10月9日(木)~23日(木)
(2)男性講座「空手エクササイズ」
日時:11月7日~12月12日の毎週(金)午前10時~11時30分(全6回)
内容:空手の動きを取り入れた筋力トレーニングやストレッチ
講師:髙野未来(みらい)氏(空手道仁聖会(じんせいかい))
対象:市内在住の概ね65歳以上の男性
定員:15人(先着)
申込開始日:10月7日(火)
(3)シニア介護予防講座「花と器のマリアージュ」
日時:11月12日(水)午前10時30分~11時30分
内容:自分で工作した花瓶に花を生けて楽しむ
講師:はな桃の会
対象:市内在住の概ね65歳以上
定員:15人(先着)
費用:300円
申込開始日:10月8日(水)
(4)40歳からの介護予防講座「ボールを使って☆コアストレッチ」
日時:12月2日(火)・16日(火)、来年1月6日(火)・20日(火)、2月3日(火)午後1時30分~3時(全5回)
講師:岡本良子(よしこ)氏(日本舞踊スポーツ科学協会インストラクター)
対象:市内在住40~64歳
定員:16人(先着)
申込開始日:
・40歳からの介護予防講座へ初めての参加 10月29日(水)
・2回目以降の参加 11月5日(水)
(5)シニア介護予防講座「イスに座ってらくらくタオル体操」
日時:12月6日(土)、来年1月10日(土)、2月7日(土)、3月7日(土)午前10時30分~11時30分(全4回)
講師:鈴木はる子氏(愛知県健康づくりリーダー)
対象:市内在住の概ね65歳以上
定員:12人(抽選)
※抽選結果は11月18日(火)以降に全員に連絡。
申込期間:10月28日(火)~11月15日(土)
■安城市障害福祉事業所合同説明会~未来への一歩~
「働きたいけど一歩が踏み出せない」「卒業後の進路で悩んでいる」等の悩みに応えるために、18歳以上の障害のある人の就労や、日中を過ごすことができる障害福祉事業所を、事業所ごとにブースを設けて紹介します。
※詳細は本紙QRコード参照。
日時:11月1日(土)午前9時50分~午後0時10分
場所:総合福祉センター
問合せ:障害福祉課
【電話】71-2259
■訪問歯周病検診
歯科医院での受診が困難な人は、歯科医師が自宅へ訪問します。
実施期間:来年2月28日まで
内容:むし歯や歯石の有無、歯周病の進行度、歯ぐきの確認、かみ合わせ、顎関節、歯科保健指導
対象:介護が必要な人や障害を持っている人、医療機関での受診が困難な人で、今年度20・30・40・45・50・55・60・65・70歳になる人
※歯周病健診受診券が必要。受診券がない場合は保健センターへ問い合わせてください。
費用:歯周病検診は無料。検診以外の内容を行った場合は、有料
※治療が必要な場合は、歯科医師と相談しながら引き続きの訪問治療可。
申込み:
・かかりつけの歯科医院が市内にある人…かかりつけ医へ
・かかりつけの歯科医院が市内にない人…電話で保健センター(【電話】76-1133)へ
問合せ:保健センター
■認知症サポーターステップアップ講座
日時:
(1)11月8日(土)
(2)11月15日(土)
午前9時30分~11時30分(全2回)
場所:総合福祉センター
内容:
(1)…認知症についてもっと知る
(2)…わたしたちにできることを考える
対象:認知症サポーター養成講座を修了している市内在住・在勤者
定員:20人(先着)
申込み:10月6日(月)から直接か電話で高齢福祉課(【電話】71-2264)へ