くらし しみんのトビラ

■今月のレシピ
『なすの味噌マヨピザ』

◇材料(4人分)
なす…4本
ピーマン…2個
玉ねぎ…1/2個
ハーフベーコン…4枚
味噌…大さじ2
マヨネーズ…大さじ2
ピザ用チーズ…適量
サラダ油…少量

◇作り方
(1)なすはへたを取り、縦半分に切る。外側の皮を少し切り落として平らにし、水に5分ほどさらしてから水気を取る。
(2)ピーマンはヘタと種を除き輪切りにする。玉ねぎはスライス、ベーコンは1cm幅に切る。
(3)小さめのボウルに味噌とマヨネーズを入れ、混ぜ合わせておく。
(4)フライパンにサラダ油少量を熱し、なすの両面を軽く焼く。
(5)なすの内側を上にしてトースター皿などに取り出し、(3)を塗る。玉ねぎ、ピーマン、ベーコンをのせて、上にピザ用チーズをのせ、オーブントースターなどで焼く。
(6)全体に火が通り、ピザ用チーズに焼き色がついたら器に取り出す。

問合せ:農業課
【電話】23-7632

■被爆80年の今!考えたいこと映画会andミニコンサート
場所:新城文化会館小ホール
日時:8月9日(土)14:00~16:00(13:30開場)
入場料:無料
第一部…映画会
夏服の少女たち(アニメ)(上映時間30分)
The A-bombヒロシマで何が起こったか(上映時間46分)
第二部…ミニコンサート
平和であってこそ今がある。歌を聴きながら、一緒に歌いながら平和を感じてみませんか?
ギター弾き語り:長坂 宏(ながさか ひろし)氏(市内在住)
曲目:ヒロシマ、虹の民、愛する人ができたら

問合せ:原爆投下80年次世代へ継承する会
【電話】090-3831-0876平澤

■「四谷の千枚田」絵画コンクール
四谷の千枚田の自然や農作業風景、体験学習など自由に描いて応募してください。
応募期間:8月1日(金)~9月30日(火)
対象:小中学生
応募方法:専用ハガキ(東三河各郵便局店頭、四谷の千枚田案内看板前、八雲だんご直売所店に設置)もしくは郵便ハガキで応募してください。
その他:入賞者には新米や図書券などの賞品があります。

問合せ:NPO法人国内産米の粉伝統食文化推進ネットワーク
【電話】0532-29-0808(丸八製菓内)

■「多文化おやこふれあいひろばピーカブー」夏祭り
英語あそびや縁日(折り紙魚つり)など、夏休み最後は夏祭りで盛り上がろう!
日時:8月30日(土)10:00~11:30
場所:市民センターほうらい
対象:未就園または未就学児とその家族20組程度
参加費:国際交流協会会員300円、非会員500円、きょうだい1人追加につき+100円
申込:8月20日(水)までにGoogleフォームに必要事項を記入して送信。

問合せ:新城市国際交流協会
【電話】23-1940

■外国(がいこく)につながりを持(も)つ子(こ)どもと保護者(ほごしゃ)のための教育(きょういく)andマネープラン(まねーぷらん)講座(こうざ)
外国籍の子と親が、日本で進学するために必要な情報を学びます。
中学卒業後の進路選択のしかたや奨学金について話しを聞き、進学のために必要なお金をためるためのマネープランを家族で考がえます。外国籍の先輩としてブラジル人心理士の方から仕事や子どもの頃についてのお話し聞きます。
日時:8月2日(土)10:30~12:30
場所:勤労青少年ホーム研修室B
参加費:無料
申込み::7月31日(木)までにメール(【E-mail】[email protected])電話またはLINEで申し込み。事前申し込み制

問合せ:新城市国際交流協会
【電話】23-1940

■自然農法セミナーin新城
農薬や化学肥料、除草剤などをできるだけ使わない、安全で安心して食せる健康な野菜を一緒に作ってみませんか?
日にち・内容:
7月26日(土)秋野菜の植付け準備、大豆播種
8月31日(日)秋野菜の苗づくりと種まき
9月27日(土)秋野菜の植付けと栽培の実際
11月22日(土)春野菜の植付け
12月13日(土)食育セミナー、大豆の収穫
時間:9:30~11:30
場所:長篠字広面6-5
費用:各日1人1000円
講師:板坂康行(いたざかやすゆき)(株)MOA商事自然農法普及員
その他:10月は日時・内容が未定です。

問合せ:鳳来普及会 事務局:夏目 雅史(なつめ まさふみ)
【電話】080-8975-1613

市民の皆さんからの情報をお待ちしています。イベント紹介や募集、地区の出来事など皆さんからの耳よりな話をお寄せください。

問合せ:秘書人事課
【電話】23-7623