くらし 【特集3】若者政策・若者議会が10周年を迎えました(1)

2015年の新城市若者条例・新城市若者議会条例の施行により、新城市の若者政策がスタートしました。「このまちに住みたい」と思える魅力あるまちをつくりあげるために、「若者が活躍するまち」の形成を目指して、若者議会で検討を進めてきました。これまでの10年を振り返り、次の10年に向けてさらなるステップアップを図っていきます。

■今までに若者議会は50の事業を提案しました。

◇[2012]ニューキャッスル・アライアンス会議inイギリス
これに参加した新城市の若者たちの思いが若者政策の始まりのきっかけに。

◇[2014]若者政策ワーキング
「市長が変わっても若者政策が続いてほしい!」という思いから条例化を検討。

◇[2015 若者議会Start!]第1期若者議会スタート!「ふるさと情報館リノベーション事業」
新城市若者条例・新城市若者議会条例施行
新城図書館2階の郷土資料室を多目的スペースにリノベーションすることなどを提案。これにより、若者の勉強スペースが増加し、郷土資料室の利用率も向上しました。

◇[2016]第2期若者議会「しんしろ魅力創出事業」
若者・女性向け観光マップの作成を提案。その後、第3期の提案でInstagramを活用した「#しんしろフォトコン」を開催し、「しんしろイイトコフォトマップ」を作成。

◇[2017]第3期若者議会「教育ブランディング事業」
主権者教育のカリキュラム化を目指して、市内中学校でワークショップを実施。

◇[2018]第4期若者議会「若者議会を分かりやすく面白く伝えよう事業」
「分かりやすく面白く伝える」をテーマに若者議会を通して成長していく物語を漫画として作成することを提案。

◇[2019]第5期若者議会「C and Hマッチング事業」
高校生向けの企業情報誌「Miraie」の作成を提案。

◇[2020]第6期若者議会「PON×2 Bonds事業」
日本人と外国人がつながり、壁をなくすきっかけづくりとしてミニリンピックなどのイベントの開催を提案。

◇[2021]第7期若者議会「ぶかつなぎ事業」
地域で活動するスポーツ団体や文化団体を紹介するサイト「新城市趣味活サイト」の作成を提案。

◇[2022]第8期若者議会「目指せwell-being!プレコンで明るい未来を作ろう事業」
若者が新城市で安心して子どもを産み育てることができるよう、プレコンセプションケアや性教育について学べるイベントを提案。

◇[2023]第9期若者議会「集まりん 深まりん かふぇりん事業」
新城まちなみ情報センター1階のフリースペースを若者が活発に活動できる空間にリノベーションすることなどを提案。

◇[2024]第10期提案事業「若者政策10周年記念事業」「わきゃっぴ祭」を開催します!
日時:令和7年11月8日(土)13:00~20:00
場所:新城文化会館
若者政策の事例発表や成果報告に加え、キャンプファイヤーやキッチンカーなど、若者が集い盛り上がれる内容をたくさん用意する予定です!詳しくは、決まり次第、随時市ホームページなどに掲載予定です。

◇[2025]第11期若者議会活動中!