- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県知立市
- 広報紙名 : 広報ちりゅう 令和7年7月号
このコーナーではシニア世代の皆さんにお伝えしたい市政情報や講座案内などをまとめてご紹介します。
■ひまわりカフェ 7月開催分
もの忘れの心配のある人や、認知症の人を支える人々が息抜きや情報交換ができるカフェです。開催時間内は出入り自由です。
▼NPO法人和(なごみ)(谷田町南屋下88番地2)
日時:7月11日(金)午後1時30分~3時
内容:認知症介護者によるミニ講座、笑いヨガ、カフェタイム、個別相談
費用:無料
※飲み物代100円(希望者)
申込み:不要
問合せ:NPO法人和
【電話】83-6720
▼総合福祉センター(福祉の里八ツ田内)(八ツ田町泉43)
日時:7月15日(火)午前10時30分~正午
内容:ギターに合わせて懐メロを歌いましょう♪脳トレ歌謡祭♪、個別相談
場所:総合福祉センター(福祉の里八ツ田内)3階さくら・うめ
費用:無料
※飲み物代100円(希望者)
申込み:不要
問合せ:知立市東部地域包括支援センター
【電話】82-8855
ひまわりカフェ全般についての問合せ:長寿介護課地域支援係
【電話】95-0191
■老人福祉センター講座
▼『アロマの香りを楽しむクラフト作り』
日時:8月7日(木)午後1時30分~2時30分
内容:脳を活性化!さわやかなグリーンの香水作り
講師:松尾真琴氏
対象:60歳以上の市民
定員:10人(先着順)
費用:参加費500円
持ち物:水分補給用飲み物
申込み:7月1日(火)~29日(火)
問合せ:電話または直接老人福祉センターへ。
【電話】55-1804
■からだ元気教室
日時:7月31日(木)午後1時30分~2時30分
内容:カルシウムと乳酸菌について学び、骨の健康を維持しましょう。骨の強度を調べる測定会もあります。
講師:愛知中央ヤクルト販売(株)
対象:60歳以上の市民
定員:20人
費用:無料
持ち物:筆記用具、水分補給用飲み物
申込み:7月1日(火)~15日(火)に電話または直接老人福祉センターへ。
【電話】55-1804
■シルバーサロン「カフェ和輪話(わわわ)」
日時:7月16日(水)午前10時~11時30分29日(火)午後2時~3時30分
場所:知立市いきがいセンター2階(福祉の里八ツ田内)
内容:血圧測定、ちりゅっぴ体操などの簡単な体操、折り紙などを行い、コーヒーや紅茶を飲みます。
対象:60才以上の市内在住の人
費用:100円
申込み:不要
問合せ:電話または直接知立市シルバー人材センター
【電話】82-5800
(土・日曜日、祝日を除く午前9時~午後5時)へ。
■介護保険料の減免制度
次の要件に該当する人は減免の対象となります。
1 災害や著しい収入の減少など特別な事情で保険料を納める事が困難な人は、損害の程度や前年の総所得金額により納付額の10分の10から8分の1に相当する額を減免します。
2 保険料が第1・2段階の人で、次の要件の全てに該当する人は、納付額の4分の1に相当する額を減免します。
・世帯全員の前年収入(遺族年金、障害年金、失業給付、仕送り等含む。)の合計が独居で150万円(世帯員1人増す毎に50万円を加算)以下であること。
・世帯全員の預貯金の合計が独居で200万円(2人以上の世帯は250万円)以下であること。
・世帯員すべてが日常生活に供する資産以外に活用する資産を有しないこと。
・市民税課税者の扶養または援助を受けていないこと。
申込み:7月17日(木)から
申請時に持参していただくもの:預貯金等の全ての通帳(令和6年1月1日から現在までの記帳のあるもの)、年金収入等の分かるもの
問合せ:長寿介護課介護保険係
【電話】95-0122