講座 〔暮らしのおしらせ〕教室・講座(1)

■【男女共同参画サテライトセミナー】男女で考える防災講座 〜突然の避難所生活あなたはどうする?〜
近年、全国各地で大きな災害が発生し、知立市でも南海トラフの影響が予測されています。この機会に、男女共同参画の視点から避難所生活について考えてみませんか。
※サテライトセミナーは公益財団法人あいち男女共同参画財団と知立市の共催で開催する事業です。
日時:10月21日(火)午後2時〜4時(午後1時30分開場)
場所:中央公民館1階大会議室
講師:椿 佳代氏(防災・減災自主グループエンジェルランプ代表)
定員:80人
費用:無料
申込み:9月1日(月)〜10月7日(火)に申込みフォームから、または電話で協働推進課(【電話】95-0144)へ。
託児あり:(要申込み)
1歳6か月〜未就学児、定員8人。申込み時に、「託児を希望」とお伝えいただき、10月7日(火)までに協働推進課窓口で託児利用料・保険料(3歳未満の子は1,000円、3歳以上の子は一人800円(金額は利用料・保険料の合計))をお支払いください。

問合せ:協働推進課協働人権係
【電話】95-0144

■DV理解講座〜DVが与える子どもへの影響〜
DVは夫婦間の問題だけでなく、直接子どもに暴力をふるうことがなくても、子どもの前でDV行為を行うことは面前DVといわれ、児童虐待にあたります。DVは子どもたちの身体的・精神的成長に大きな影響を及ぼします。もし、あなたが身近なひとから相談を受けたら?私たちに何ができるか一緒に考えてみましょう。2026年までに施行される改正民法における共同親権についてのお話もしていただきます。
日時:9月30日(火)午後2時〜3時30分
場所:中央公民館1階大会議室
講師:ウィメンズカウンセリング名古屋YWCAスタッフ
費用:無料
申込み:不要

問合せ:協働推進課協働人権係
【電話】95-0144

■スマホ活用講習会
〇デジタルサポーターによる講習会
※自身のスマホが必須となります。
日時:9月4日(木)、18日(木)
場所:中央公民館1階小会議室
内容:「カメラの使い方」「SNSの使い方(主にLINE)」
定員:各日10人
持ち物:スマートフォンまたはタブレット(貸出不可)、筆記用具
※どちらか1日程のみ受講できます。

〇合同会社Pro f(プロフ)による講習会
※スマホをお持ちでなくても受講可能です。
(1)
日時:9月9日(火)
場所:図書館2階視聴覚室
内容:「LINEを使ってみよう」「LINEを使いこなそう」
(2)
日時:9月25日(木)
場所:中央公民館1階小会議室
内容:「スマホで国勢調査の回答をしよう」、「スマホ等何でも相談会」
定員:各日20人
持ち物:(1)スマートフォンまたはタブレット(貸出可)、(2)筆記用具、(3)国勢調査インターネット回答依頼書(25日のみ)
※両日とも受講できます。
※25日の講習会は持ち物(3)をお持ちの人のみ受講できます。
(共通)
日時:午前9時30分〜11時30分
費用:無料
※開催場所の間違いには注意してください。
申込み・問合せ:市ホームページ内の申込みフォームからお申込みいただくか、企画政策課DX推進係(【電話】95-0145)に直接電話してください。
※電話は開庁日の午前9時〜午後5時
※申込みは各開催日の前日まで。

■老人福祉センター講座
〇スマホ講座(Android版)
日時:10月〜12月の第1・3火曜日 午前10時〜11時30分(全6回)
内容:スマホ初心者に対して、基本的な操作を習得してもらいます。
対象:市内在住の60歳以上の人でスマートフォン(Androidに限る)をお持ちの人
定員:10人(抽選)※初回の人を優先
費用:無料
持ち物:スマートフォン、筆記用具
申込み:9月2日(火)〜12日(金)に老人福祉センターへ。
※抽選結果は9月16日(火)以降に電話または直接老人福祉センターへ問い合わせください。

問合せ:電話または直接老人福祉センター
【電話】55-1804