- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県知立市
- 広報紙名 : 広報ちりゅう 令和7年9月号
■図書館文学講座「百人一首」
日時:10月2日(木)・9日(木)・16(木)・23日(木)(4回連続講座)各回午後2時〜3時30分
場所:図書館2階視聴覚室
講師:安田徳子氏(岐阜聖徳学園大学名誉教授)
定員:25人(抽選)
費用:無料
申込み:9月3日(水)〜16日(火)に図書館カウンターへ。
※電話申込みは行いません。
問合せ:図書館
【電話】83-1131
■高齢ドライバー教室参加者募集
高齢ドライバーの特性や交通事故の原因を理解し、安全な運転方法を身につけましょう。
※この教室は、運転免許更新の際の講習とは関係ありません。
日時:9月24日(水)午後1時30分〜3時30分
場所:知立自動車学校
内容:高齢ドライバー向けの実技および座学による交通安全講習
持ち物:運転免許証、筆記用具
対象:65歳以上で普通自動車運転免許を所有し、日常的に運転している人
定員:20人(先着順)
費用:無料
申込み・問合せ:9月1日(月)〜12日(金)に電話または直接安心安全課防犯交通係(【電話】95-0115)へ。
■シルバーサロン「カフェ和輪話(わわわ)」
日時:9月19日(金)、29日(月)いずれも午後2時〜3時30分
場所:福祉の里八ツ田内いきがいセンター2階
内容:
両日…健康チェック
19日…愛教大落研の学生による落語と漫才鑑賞
29日…保健師の話、コーヒーや紅茶を飲みます。
対象:市内在住の60歳以上
費用:100円
申込み:不要
問合せ:電話または直接知立市シルバー人材センター
【電話】82-5800(※土・日曜日、祝日を除く。)
■あなたの家事や介護の経験を活かしませんか?第2回やるっぴ!生活支援サポーター養成講座
介護の専門的な資格や知識がなくても買い物や掃除、洗濯等地域の高齢者の暮らしをサポートできる「生活支援サポーター」を養成する講座です。一人ひとりの支えが地域に住む高齢者の暮らしの大きな支えとなります。
講座を通して、介護サービス事業所やボランティア活動、地域の見守り等で活かせる知識を学ぶことができます。
※本講座を修了した人には、知立市内の介護事業所でホームヘルプサービス(基準緩和型)に従事できる資格証が発行されます。
日時:
1日目…10月22日(水)
2日目…10月29日(水)
いずれも午前9時〜正午(受付午前8時45分から)
※別に現地実習日があります。
場所:中央公民館2階中会議室
内容:高齢者の特徴と栄養、コミュニケーション手法、認知症の理解、介護保険制度、現地実習(別日程)等
対象:高齢者のサポートに興味のある人
定員:30人(先着順)
費用:無料
持ち物:筆記用具
申込み:9月1日(月)午前9時〜10月16日(木)に申込みフォームから、または電話で長寿介護課地域支援係(【電話】95-0191)へ。
■楽しく学ぶ手話教室
日時:9月20日(土)午後2時〜3時30分
場所:図書館2階視聴覚室
内容:初心者やはじめて手話を学ぶ人向けにあいさつや日常で使う言葉を実践しながら学ぶ手話教室
対象:どなたでも(中学生以上向け)
費用:無料
定員:20人
講師:未定
申込み:9月2日(火)午前9時から図書館カウンターへ。
※電話・オンライン申込みは3日(水)から可。
問合せ:図書館
【電話】83-1131