イベント 図書館・資料館まつり(1)

図書館・資料館に親しみをもち、たくさんの皆さんに足を運んでいただくため、読書週間(10月27日~11月9日)にあわせ、毎年図書館・資料館まつりを開催しています。

■図書館のイベント
◇図書館職員のおすすめ本を紹介します
日時:10月1日(水)~11月9日(日)
場所:図書館開架1階
内容:図書館職員のおすすめする本のPOPを頼りに、普段借りない本との出会いを楽しみましょう。

◇絵本の時間
日時:10月2日(木)・9日(木)・16日(木)・23日(木)・30日(木)14時30分から
※16日(木)は11時からも行います。
場所:図書館おはなしコーナー
内容:絵本の読み聞かせ・ミニブックトーク・紙芝居など
行う人:図書館職員・ボランティア

◇紙芝居の会
日時:10月18日(土)14時30分から
場所:図書館おはなしコーナー
内容:「うどんがどんどん」、「いいところってどんなとこ?」
行う人:朗読グループ「あおみ」

◇ハロウィン仮装衣装をつくろう!
日時:10月19日(日)10時から
※材料が無くなり次第終了。
場所:図書館2階視聴覚室
内容:ポリ袋や画用紙を使用して仮装衣装を作ります。
対象:未就学児は保護者同伴
申込み方法:不要

◇おはなし会
日時:10月2日(木)11時から
場所:図書館おはなしコーナー
内容:「くっついた」(絵本)、「ぱんぽこぽん」(紙芝居)、「びっくりおいも」(パネルシアター)他
行う人:読み聞かせグループぼちぼちの会

◇映画上映会
日時:10月8日(水)14時から、11日(土)10時から、14時から
※3回とも同じ作品を上映
場所:図書館2階視聴覚室
内容:九十歳。何がめでたい
【日本映画・コメディ】99分
歯に衣着せぬ物言いで人気の直木賞作家・佐藤愛子のベストセラー・エッセイ集を原作に、昨年90歳の草笛光子が、エネルギッシュかつチャーミングに等身大の佐藤愛子を熱演し映画化!笑いと共感の痛快エンターテイメント!

◇大型紙芝居 知立の昔話
知立で語り継がれてきた昔話を、大型紙芝居で上演します。
日時:10月18日(土)15時から
場所:図書館おはなしコーナー
内容:
「稲荷神社」(弘法町)
「夜泣石」(八橋町)
対象:どなたでも
※未就学児は保護者同伴
申込み方法:不要
※混雑時は入場制限をする場合あり。
行う人:民話まつの会

◇ストーリーテリング
語り手がことばだけで伝えるおはなしを聞きながら、その場面や情景を自由に想像して、おはなしの世界を楽しむイベントです。
日時:10月25日(土)14時30分から
場所:図書館2階視聴覚室
内容:「ひとり、ふたり、さんにんのこども」(まつおかきょうこ作)、「ついでにペロリ」(デンマークの昔話)、「三枚のお札」(日本の昔話)他
対象:どなたでも(小さいお子さんは、保護者のひざで)
行う人:おはなしの会ホットケーキ

◇愛知県美術館出前講座
日時:11月1日(土)14時~(2時間程度)
場所:図書館2階視聴覚室
内容:愛知県美術館の所蔵品を例に、美術鑑賞のポイントを説明。企画展の成り立ちや展示の工夫、調査研究の成果など伝え、美術と美術館をより楽しめるようになる講座
講師:愛知県美術館職員
対象:中学生以上向け
定員:40人
申込み方法:10月4日(土)9時から直接図書館へ。
※電話・オンライン申込みは5日(日)から。

問合せ:図書館
【電話】83-1131