講座 健康長寿のひけつ 健康麻雀教室

◆健康麻雀教室~楽しく認知症予防~
▽健康麻雀とは、「酒を飲まない」「タバコを吸わない」「賭けない」麻雀です。
指先で牌を動かし、考え、会話しながら行う麻雀は、認知症予防に効果的です。麻雀開始前には、市オリジナル介護予防体操「大金星体操」も実施します。麻雀をしたことのない人も講師の丁寧な指導で腕を上げ、麻雀を生きがいとして楽しむまでになっています。経験者も初心者もぜひお気軽にご参加ください!

対象:市内在住でおおむね65歳以上の人
参加費:無料
申込み:不要(初めて参加する人は長寿課へお問い合わせください)

〇令和7年度健康麻雀教室予定表
※片付けは参加者自身で行ってください。
※議長杯・市長杯の開催日は教室はお休みです。

◆令和7年度 健康麻雀議長杯 参加者募集
とき:
(1)6月17日(火)午前9時30分~(受付午前9時)
(2)6月19日(木)Bグループ:午前9時30分~(受付午前9時)
Aグループ:午後1時30分~(受付午後1時)
(3)6月26日(木)午後1時30分~(受付午後1時)
おおむね2時間で終了予定
ところ:
(1)共生交流プラザ「カラット」北館3階活動室1・2
(2)曹源寺「観音堂」
(3)老人福祉センター和室・娯楽室
対象:市内在住でおおむね65歳以上の人
申込み:5月30日(金)午後5時までに申込書(長寿課に設置)をご記入の上、長寿課へ直接
その他:
○大会は、豊明市健康麻雀ルールで行います。
○Aグループ(上級者)、Bグループ(初級・中級者)に分かれて行います。
Bグループの参加条件はご自身で点数が数えられなくても、自分で上がれる人です。

◆運営ボランティア募集
健康麻雀教室は、ボランティア団体「健康麻雀 集(つど)い」が運営しています。
「健康麻雀 集い」のメンバーになりませんか?

対象:市内在住で60歳以上の人(性別・麻雀経験は問いません)

▽ボランティアって何をするの?
○卓の準備
○片付け
○参加者の受付補助
○麻雀経験豊富な人は、初心者への指導
○参加者数不足の場合、参加者と一緒に麻雀を楽しむ
ボランティアに興味のある人は、長寿課へお問い合わせください。

問合せ:長寿課地域ケア推進係
【電話】0562-92-1261